カート
0

損かどうかの判断

2019.1.17

人は損したくないという意識を とても強く持っているものですわ。 でも、損かどうかの判断は結構深いもの。 判断を間違えば、機会損失だけでなく 運氣損にもなりかねませんのよ。
判断間違いのキーワードのひとつは

「どうせ●●だから、やっても無駄。」

だと考えています。
やっても無駄になりそうなことは、
基本的に避ける。


これは合理的なようでいて、実はまわりまわって
損失発生システムになったりしますのよ。
なぜなら、「やっても無駄」と判断しているのは、
いわゆる「その時点」「そのターン」でのこと。


短期の見方をして「無駄」と切り捨てると
実は将来の可能性ごと切り捨てることも
少なくないのです。
例えば、プレゼンで

「現時点でAとBのどちらの資料が必要になるか
 分からない。」
 
みたいな時。

どちらの資料も今から準備しておこうと考えるか、
最終決定の後に行動を起こすのか。
最終決定後に資料を一種類作れば良いでしょう。
と考える方の方が圧倒的なのではないかしら。


でもね、大多数の人と同じことを同じ姿勢や考え方で
やっていても、他の人と同じ評価が明日も下されると
思いませんこと?
ワタクシはどちらも作ってしまう方です。


それは、「他の人と違うことをするため」ではなく、
「そんなに無駄になるとは思えないから」なんですのよ。
AとBと、どちらの資料が必要になるか
すぐに決定がなされないほどなのですから、
両者にはきっと関連があると考えて、
その関連性に視点を置いた資料を作ります。

片方しか結局使わなかったとしても、
両方の資料を作ったワタクシには、
Aの知識もBの知識も増えていますからね。
今回はAしか必要じゃなくても、
次回はBも必要になるかもしれません。
その時、今回作ったB資料をそのまま使うのも良いでしょう。

締め切りが間に合わない時の保険になります。
もしくは、今回のプレゼンの進行を見て、
更に改善されたB資料にすることも可能。


改善するにも、基礎資料があるのと無いのとでは
大きな違いがありますわね。
また、両方の知識を持っているということで、
知識があるからこそ出来ること、任されることが
発生するかもしれません。


それこそ今回のプレゼンで、いきなり話を振られたり
そんな時に応えられるかどうかは大きいでしょう。
「参考までに」と、B資料を出すことが出来れば、
プレゼンの質も上がりますからね。


最低限の資料しか作らない!
と考えるのは、「とことんやりたくない作業」と
認識しているから。

両方作ってしまおうと考えるのは、
「知的好奇心を満たすためと、将来の自分への作業投資」
と認識しているから。
実際のところ、B資料が日の目を見るかどうかなんて
全く分からない話ですし、そんな作業について
誰も知らないままに終わるのだってよくあること。


それでも結局は得だとワタクシは考えます。
自分の中に積まれた財産は、
誰に評価してもらうためでもなく
きっちり増えていくもの。


先々、膨大な財産となったスキルや知識は
放っておいても周囲に大事にされる時は来ますから。
踊りの世界でも、似たようなことがありますのよ。


「この部分、振付がAになるかBになるか未定。」

と言われて、

「じゃ、決まってから覚えます。」

と反応する人は「損なさってますわねぇ」という目で
どうしても見てしまいますわ。
AかBと絞られているのですから、
どちらの動きになっても良いように準備しておけば
その分、洗練される「可能性」が出てきます。


そして今回使われなかった振付は、
別の曲で使用される「可能性」が高いので、
練習しておいて無駄なんてひとつも無いのですわ。
覚えること、作業すること、練習すること、準備すること、
どれも

「エネルギー消費を最小限にして損を避けたい」

と考えるのではなく、

「メリットを見つけ損なって切り捨てる損を避けたい」
「そのためには簡単に無駄という烙印を押さない」

が、本当の損を避ける基本姿勢なのではないかと思いますのよ。
怠けたいサボりたい時、
「やっても無駄だと思う」
は言い訳にしやすいですからね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
憶、作業、練習、準備、
どれも一定の使用可能量が定められているわけじゃなく、
むしろ鍛えれば伸び、怠ければ劣化するもの。


頭を使い鍛えるチャンス、能力を鍛えるチャンスを
怠けたい一心で切り捨てるなんて、損以外の何ものでもないでしょう。



に「時間を有効に使いたいから無駄なことはしたくない」
という「理由」も聞くことがありますが、
それは本当に時間を濃く有効に使っている人が言うから
説得力があるものなのではないかしら。


何にしても、自分の可能性を切り開くことくらいの
時間の有効利用はなかなか存在しないと思いますわ。


ける言い訳に「無駄」という表現を悪用せず、
あらゆる方向に自分を鍛えることを推奨します。

その生き方だけでも、思わぬところで可能性と運氣の種を
蒔いているものなのですから。


何事も「分からん」「無駄」など切り捨ては簡単。

模索こそが難易度高いものなので、
安易な切り捨てから得られるものは薄いと知っておきましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

開運する手・開運しにくい手 (2024.1.25)

手にも開運する手と開運しにくい手がありますわ。 開運する手にしましょうね! 大事なことです。 運氣が入って来る人体の場所というものが いくつかあります。 特に注目すべきなのは、胸元と手首・手のひら・指先。 ...


No.2

開運のための考え方

お金は使うと増える (2024.2.15)

お金は使うと減ると思われている方が ほとんどなのではないかしら。 使って増やすのが開運道ですわ。 実際、使った瞬間は減るのです。 物理的にね。当たり前。 けれど、結果的に増えていくのが お金の性質でしてよ。 ...


No.3

開運のための基本ワザ

手の温度アップのためにできること (2024.2.8)

先日、開運の手について語りましたら 少なからず手が冷たいことに お悩みの方がいらっしゃるご様子。 (『開運する手・開運しにくい手』) 手の温度を上げる方法を マッサージ含めいくつかお話ししますわね。 仙人師匠に...


開運のための考え方

黒魔術に関わらない (2024.2.29)

黒魔術はダメという話を前にしているのですけれど、 最近また黒魔術についての質問をされるようになりました。 なので語ってみますわ。 まぁ言うまでもなくダメです。 当たり前です。 関わって良いなんて、言うわけないです...


開運のための考え方

自己評価が不当に低くなっていませんか? (2024.2.1)

自己評価が不当に低いというのは、 決して良いことではありません。 運氣に強く関わって来るので いい加減に評価してはいけないんですのよ。 ワタクシから見れば、十分魅力的で氣遣い細やかで、 周囲の人のにこにこ笑顔を引き出...

できたて!新着コンテンツ

火の氣が強まる時刻です♪
体を動かすと美容運が大幅アップ☆