特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
裏ワザ・裏話の検索
開運の極意!裏話

裏ワザ・裏話の検索

すべての裏ワザ・裏話を表示(940件ヒットしました。)

開運のための考え方

格の器

いろんな場面を見ていてつくづく思うのは、 その人その人に「格の器」があるということ。 格の器が育っていないと、 チャンスをきちんと生かせないことがありますわ。 例えば何かの代表に選ばれた時。 例えば出世して責任ある立場になった...

開運のための考え方

芯を守る

「マイブーム」という言葉があります。 楽しいものです。マイブーム。 夢中になって。。テンション上がって、そしていつか熱が冷める。 こういうことに身を任せるのも悪くは無いのですが。。 マイブーム、否定しません。 これを否定してし...

開運のための考え方

6という数字の意味

6という数字の意味について 見ていきましょう。 いわゆる、「奇跡」に繋がる数字とも 言えるのです。 6は、2と3の最小公倍数と言ったら 目が泳いでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが。。 実は、これが6の正体とも言えますのよ...

Magic Wandsの幸せ

火のないところに煙は

火のないところに煙は立たずと言いますが 実際のところ、煙だけ立たせようと思えば可能です。 とはいえ、必ずしも火が無いとも言えません。 当たり前ですが。。 煙を見て「確実に火がある」「いや火は無い」と思い込むのではなく 火の無い...

開運のための考え方

変人のススメ

変人になることを臆してはいけません。 普通とは違う感性が、停滞を打ち破るのですから。 先に注意事項を。 「変人のススメ」とは、迷惑系非常識のススメではありません。 もうひとつ。 実は一般人の範疇から一歩も出ていないのに、 アイ...

開運のための考え方

5という数字の意味

5という数字の意味について 見ていきましょう。 五行に親しむワタクシたちにとっては 特に縁の深い数字ですわね☆ 5は聖数。 5円=ご縁と考えたり、 5円玉は金色で、日本を象徴する稲が描かれていたり。 木・火・土・金・水と言えば...

開運のための考え方

木の氣のヌシ

今、2016年の5月です。 木の氣の季節ですわ。 木の氣を育てる上で大切な 「木の氣のヌシに嫌われないこと」をお話ししてみますわね☆ 特に、知ったかぶりの亜種については 盲点になっている方も少なくないかも。 木の氣を増やすこと...

開運のための考え方

一人称の格

一人称、つまり自分のことを何と呼ぶかで その人の格が決まります。 油断すると怖いですわよ☆ 「私」「あたし」「ワタクシ」「うち」 「自分」「僕」「俺」「小生」「拙者」 一人称にもいろいろあります。 自分のことを名前で呼ぶ方もい...

開運のための考え方

8歳児の勘違い

自分が直接関わっていないことなのに、平氣な顔で 「(●●さんのために)やってあげて」 と言ったりするのは、 一種の暴力だとワタクシは思っていますのよ。 小学生時代に遡ります。 同級生Aの祖父母の家が海沿いの観光地にあるというの...

開運のための考え方

思考量のバランス

考えてみたところで、簡単に答えが出ないものってありますわ。 「人は、自分は、何のために生まれてきたのか。」 なんて、壮大なテーマは まさにそういうものなのではないかしらね。 自分は何のために生まれてきたのか。 これ、誰でも一度...

できたて!新着コンテンツ