特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
裏ワザ・裏話の検索
開運の極意!裏話

裏ワザ・裏話の検索

すべての裏ワザ・裏話を表示(957件ヒットしました。)

開運のための考え方

伝統への姿勢 その1

愛情深い国は伝統も多い。 なので、伝統の多さを面倒と考えるのではなく、 誇りに思うべきだとワタクシは思います。 実際、日本の伝統の多さは他国から妬まれることも 少なくないのですから。 日本の伝統だったはずのものが、いつのまにか...

季節の開運裏ワザ

お屠蘇

お屠蘇を呑む家庭が少なくなっていると聞きました。 それは大変。 お正月にお屠蘇を呑むのは、その年の破邪を行う という意味がありますのよ。 何せ「悪鬼を祓う」ですから。 そして不老長寿・健康を願うものでもあるのですわ。 お屠蘇は...

季節の開運裏ワザ

鏡餅のすすめ

最近の鏡餅は、随分簡単なものになってきています。 住宅事情から、もしくは簡単なものになってさえ面倒なのか、 飾らないという方もいらっしゃいます。 飾りましょう!鏡餅! 初詣と同じレベルで重要なものでしてよ! 鏡餅は、大きく丸い...

季節の開運裏ワザ

門松

住宅事情もあって、門松をひとつだけ飾るという家もあるようですが、 門松は対で飾るものでしてよ☆ 今回は、門松に関するお話。 門松は、歳神さまが降りてこられる時の目印と言われています。 平安時代には1本立てで歳神さまに五穀豊穣や...

開運のための考え方

勝手マイナス(停滞水の氣)

「それは自分の勝手」「あれは自分の自由で権利」 それを主張したくなる場面に遭遇したら、 主張する前に少しだけ確認してみて欲しいことがありますわ。 今回はそんなお話。 一般に「それは本人の勝手だ」「本人の自由で権利だ」と 判定さ...

開運のための考え方

無自覚の悪言動

耳にするたびに違和感を覚える場面。 自分では思わぬ展開になったらしい人の 「私は何も悪いことしてないのに!」発言。 そして自分の子どもが何かやらかしたらしい人の 「子どもがしたことですから。。」発言。 共通しているのは 言うべ...

開運のための考え方

適性

2016年11月。 適性がテーマと思わせるニュースが2件。。 明治神宮外苑のイベント会場で木製の展示物が焼けて 5歳の男児が死亡した火災が発生しました。 木製のジャングルジム状の展示物の中を 大きな白熱電球を入れた投光器で照ら...

開運のための考え方

捨て方と運氣

モノは増えます。 今回のお話が、整理整頓を阻むことにならないと良いと思いつつ、 基本的なことになるので語ってみますわね。 深く理解頂ければ、整理整頓の障害にはならないはずですので☆ 手元にある全てのモノは、ご縁があってやって来...

開運のための考え方

捨てさせられている

現在、2016年の11月です。 そろそろ年末ということもあって、 大掃除も視野に入っているかも。 断捨離という言葉も、必要以上に意識してしまうかもしれません。 モノは増えやすい傾向にあって、不用品の整理整頓は重要です。 風水で...

開運のための考え方

最近は●●が増えた

電車の中で、おばさまたちがお喋りに夢中です。 曰く「最近、子が親を殺したり 親が子を殺したりする事件が増えたよね。」 そうなんですか? 「最近、子が親を殺したり親が子を殺したりする事件が増えたよね。」 一人が言い出したこんな話...

できたて!新着コンテンツ