8という数字の意味
開運の極意!裏話
8という数字の意味
8という数字の意味について
見ていきましょう。
末広がりの数字と言われるのが8ですわ。
8は発展する数字という位置づけです。 漢数字「八」の形状によるものですわね。 富士山のような姿です。「八」。
八とか、八百とかって、この末広がりの勢いを借りているのか、
実は正確な数字として解釈するのではなく、
「何だかよく分からないけど、たくさん!!」
を意味します。
八幡と言えば、たくさんの神様がいらっしゃる神社のことと 聞いたことがありますわ。 八百万の神、八百比丘尼、八百屋。 どれも、実際の「800」という数字を超えたものを 表現したくて使われている言葉ですわね☆
8は、主要方位の数でもあります。 八方位と言いまして。。 東西南北に加えて、北東・南東・南西・北西を加えたもの。 ここから「八卦」も生まれてきますわ。
八角形は上昇氣流を作る図形と言われます。 いずれにせよ、発展を意味する数字として いろんなところで使われている数字ですのよ。
日本で「八」は昔から好んで使われてきた
吉数ですからね。
富士山に似た形の漢字は、心に馴染むのでしょう。
実際、強い吉数ですよ。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
香港も風水が盛んです。 数字は「8」が最強とされるようです。 色は金が最強なのでしょう。 セレブな方々のお屋敷には、 金色のベンツがずらりと並んでいたのが印象的でした。 ナンバーは8888。 ちなみにワタクシ、そのナンバーは支持しますが 金色ベンツはおすすめしません。( ̄▽ ̄;) 民族性もあるかもしれませんが、日本ですと 金色ベンツはネタ扱いでしょう。 少なくともワタクシはネタにします。 ですが、普段乗る車のナンバーが末広がりというのは なかなか良いものです。 車の利用頻度が高いほど、数字の影響を受けることになりますわ♪ 数字は本当に深いのです。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...
No.2
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.3
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
開運のための考え方
謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。
「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...
開運のための考え方
樹木の生命軽視は運氣を下げる
植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...