チャンスは選ばない
開運の極意!裏話
チャンスは選ばない
訪れたチャンスの質を見極めようとしたり、
最も良いチャンスを狙おうとしたりしていませんこと?
それ、開運していく上で大変な遠回り。
最初に答を言います。 タイトルのまんまでしてよ。チャンスをいちいち選ばない。 やって来たチャンスは全て獲得する。
これが大事。
そもそもね。。
もっと良いチャンスが来るんじゃないの?
このチャンスは労多くて益少ないかも。。
そんな風に考えて悩んで何もしないで
全てを逃す人があまりにも多いんですのよ。
ここで「そんな人がいるの?もったいな~い!」と他人事のように 感じていらっしゃる方ほど、やらかしますからね。 要注意です。 目の前に来たチャンスなんて、全部取れば良いのですわ。 ひとつしか取っちゃいけないって、誰が決めたんですか?
不思議なことに、「チャンスは厳選して最小限を取らなきゃいけない」 というルールでもあるかのように、多くの方が動きます。 いえいえ。そんなルールはありません。 大体ね、チャンスを選ばなきゃいけないと 考えるから悩みや迷いが生じるんですのよ。
せっかく訪れてくれたチャンスは全て歓迎すること。 決して「NO!」を言わないこと。 それだけで、日常の悩みのかなりのものが片付きます。 「どの道を選ぼうか」 と悩まなくなります。 だって、全ての道を生かしていくんですからね☆
やって来たチャンスの中で、「どれが一番ステキ?」と
最も得するものを選ぼうとする姿勢って、あまり美しくないでしょ。
来るチャンス拒まずで、全部受け取って大事に育む。
チャンスには博愛精神で接していくことで
道が開きやすくなりますわ♪
訪れたチャンスの正確な将来性なんて、神の身ではないので 分かりませんわよ。 一粒の植物の種が目の前にあったとして、植える前から 収穫予測が立てられますか? 見た目よりもはるかに大きな収穫になることもあれば、 天災で思わぬ結果になることだってあります。 そんな時、たった一粒の種に大博打を打つのではなく、 たくさんの種をいろんな場所で育てていたら? 良い結果の可能性が飛躍的に上がりますわよね♪
チャンスは全部受け取りましょう。 手に入れた運氣の種は全部育てましょう。 という話をした時に、必ず言われるお約束ワード。 「無理。。」 そんなわけないのに。
大変そうなイメージだけで、
やってみる前から開運受け取り拒否をするのは
止めましょう。
人間、2つや3つの並行活動は可能です。
慣れればもっと同時進行作業を増やせます。
学校の授業を真剣に聞きながらも、他のことを考えた経験は? テレビを見ながら食事した経験は? 同時進行は、案外可能なものでしてよ☆
幸せになりたい!と考えつつ、
その幸せを育む種が目の前にいくつかやって来た時、
「育てるのが大変そうだから、一粒以外は全部拒否。」
という人のところには、そもそも運氣種が集まりにくくなります。
まぁ考えてみて下さい。 普段は「生徒大募集!」と広告出している塾があったとして、 いざ申し込んでみたら。。 「全員を教育指導するのは大変なんで、最優秀な子1人だけ お申込み受け付けます。」 と言って入塾を断られたとしますわよ。二度と行かない
そう思いませんか?
最優秀1人限定という情報を聞けば 新規申込者の期待も出来ないでしょう。 最優秀として選ばれた子も、 「やっぱり入塾しない。1人はつまらないし。」 と言ってくるかもしれません。 入塾したとしても、仲間がいないことで 伸び悩むかもしれません。 塾側の期待通りの成長をしないかもしれないわけです。
ワタクシたち、こんな塾みたいな姿勢を 運氣種に取ってしまうのはどうかしているのですわよ。 「チャンスが欲しい」と熱望しながら チャンスに嫌われる態度を取るなんてね。 「もう!ツンデレなんだから~~♪」 というノリには、チャンスも運氣もなってくれません。
最初にこのテのことを、フェムトさんに相談した時には 心底驚きました。 そして、えらいことになったと思いました。 でも、やってみると案外出来るんですよ。チャンスの全部受け取り。 最近では、アクアが同様の相談をして やはり「全部やれ」と言われてドン引きしていましたが、 これもまた、実行出来ているようです。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
何
でも、やってみる前から「無理」だの「出来ない」だの言うのは 幸せになるということに対して、あまりにも不真面目だとワタクシは思います。 「チャンスが欲しい」と希望しながら、訪れたチャンスは選別するなんて ワタクシにとっては不遜以外の何ものでも無いのです。 「チャンス」と認識したならば、全部受け取る。 それが普通なことなのではないのかしらね。チ
ャンスは天から与えられた贈り物だと感じます。 天からの贈り物を選択するなんて、どれだけエライ人なんですか? ということになってしまうので。。チ
ャンスと認識しているのに、「大変そう」「そこまで望んでない」 なんて言って拒否してしまったのであれば、その後にチャンスに恵まれなくても 一切不満を感じる資格を失ってしまうと思いましてよ。 全てのチャンスをまるごと生かす。 この精神でいきましょう☆
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...