特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
耐えさせられる人たち
開運の極意!裏話

耐えさせられる人たち

最近、ある女性とお話ししていて痛感したこと。 日本女性は、何て我慢している人が多いことか! その時のエピソードを、数週に分けて語らせて下さいませ。 出来るだけ忠実に、女性の反応や言葉を再現していきます。 最初はその再現に終始しますが、しばしおつきあいを。 かなり大事な話になっていきますので。
その女性はもともと化粧氣の無い方。

でも、ちょっとしたイベントのようなことで
メイクの必要が出てきた時、彼女はこう言ったのです。


「どうしよう!何も持ってない!!」

特別な日だけメイクする方ではなく、 特別な日もメイクをしたことがない方だったのですわ。 それどころか、基礎化粧品類とも無縁。。
女性はこうおっしゃったのです。


「私なんて何やっても無駄なのに!!  あなたたちは良いわよ!  きれいだから何もしなくても良いんだから!!」

 ・・・・ありがとうございます。

でも。。お言葉ですが。。


ワタクシも同席していた 友人Nちゃんも、 メイクしてますわ!

 ワタクシもハーフやクオーターと間違えられますが、
(ヨハンに至っては、英語で話しかけられること数度。)
Nちゃんはワタクシより濃い顔立ち。


褒めて下さるのは嬉しいのですが、
濃い顔立ち=美の条件とはワタクシは思いません。


和食と洋食の違いみたいなものでしょう。
 また、褒める言葉の裏の自虐は居心地が悪いのです。

Nちゃんはその瞬間まではニコニコしていましたが。。
この言葉にきっぱりとのたまいました。


「キレイな人というのは、努力をしているからこそ  キレイなんだと思う。    やるべきことをやっていないと、何も維持出来ないよ。」

まったく同感なのです。
すると女性は今度は、年齢にこだわりが向きました。


「私はもうトシだから。。  あなたたちは若いから良いわよ。    でもこんな年齢になってしまって今さら何が。。」 「もともと、若いあなたたちにこうやって話し相手に  なってもらうのって  実は迷惑なんじゃないのかと心配していたの。」 「良い年したおばさんが若い子に混じって、  無理におしゃべりしようとして。。  って感じになってない?」

・・・・やったことのないメイクを しなければいけないシチュエーションは こんなにいくつもの障害を乗り越えなきゃなりませんか。。(笑)
いや。。今まで何度かお話しさせて頂いた中で、
この方はどんなにワタクシを若いと勘違いされているのかしら。

と思うシチュエーションはとても多かったのです。

でも改めて正すほどのことでもなく流してきたのですが、
これはどうにも勘違いされていますわ。

ワタクシはこの女性と同世代なのですから。
[フェムト]

「ワタクシ、若いと言われる年齢では  無いと思いましてよ?」

[女性]

「いいえ!あなたは若いです。間違いないです。  あなたたち、二回りは年下でしょう?」

いや。。。。 Nちゃんは一回り弱ほど下でしょうが、ワタクシは違います。 ( ̄▽ ̄;)
[フェムト]

「同世代ですわよ。ワタクシ。」

[女性]

「ありえません。」(きっぱり)

[フェムト]

「本当ですってば!」(なぜこんな力説してるんだか。。)

[女性]

「ありえません。」(再度きっぱり)

[フェムト]

「ワタクシの上の子、22歳でしてよ?  さ、計算なさってみて下さい。」

[女性]

「え?それじゃ小学生の時の子なのかな。。。。  いや。。それよりも下のはず。。」

なぜだ!

こんなやり取りが大真面目に熱く展開されたのですが。。

ワタクシが、年齢に縛られる必要がないことを
あまりプライベートを語ったことのない場で
カミングアウトしたにも関わらず、返ってきたのはこの言葉。



「あなたは特別なんだわ。こんな人、他にいるわけがない!」

いますわよ~~~~~~~~!!!!

(妖怪エキスのお蔭で増殖中☆)
もう何も言えないくらいに頑なで、
そしてとてつもなく自己否定に繋がっている「年齢」の壁。


生まれて日々過ごしていれば、確実に全ての人が迎えていく
年齢の積み重ねはそんなに人から可能性も意欲も奪いますか。


次回につづきます。
自分の可能性が見えない考え方しかできないのには
理由があるものです。

そこから解放されてこその開運ですね!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

の年の火の季節らしい出来事に遭遇した。。 そう思っていますわ。 理由はちょっと専門的になりすぎるので割愛しますが、 このタイミングでこうしてこのエピソードをご紹介出来ることには 運の導きのようなものを感じていますの。

って忍耐の時は必要なものです。 でも、だからといって全ての忍耐を肯定して受け入れるのは 切り取り理論も良いところ。

わぬところで忍耐を強要されたり、 長期間の圧力によって、心の形が変えられていたり。 そういうことを目の当たりにした経験でしたので このエピソードをもとに、 改めて身の回りをチェックしていきましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ