特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
裏ワザ・裏話の検索
開運の極意!裏話

裏ワザ・裏話の検索

開運のための考え方×
の検索結果(556件ヒットしました。)

開運のための考え方

保身 3

開運の敵とも言える姿勢について、前回の続きです☆ 案外、諸悪の根源かもしれませんわ。 「保身姿勢」 保身というのは、鎖国に似ていますわ。 かつての日本は、風水師(という名称ではないですが)や学者、 その他今と違って本当に頭の良...

開運のための考え方

保身 2

開運の敵とも言える姿勢について、前回の続きです☆ 案外、諸悪の根源かもしれませんわ。 「保身姿勢」 本当に「正直者はバカを見る。」のか。 いえいえ。天網恢恢疎にして漏らさず。 天という概念がピンと来なくても、「人」だったら リ...

開運のための考え方

保身

開運の敵とも言える姿勢について語ってみますわね☆ 案外、諸悪の根源かもしれませんわ。 「保身姿勢」 とっさに身を守ろうとするのは、生物の本能かもしれません。 何か問題が起きた時に、自分が責められないようにと 頭をフル稼働するの...

開運のための考え方

プレゼントに込める想い

プレゼントって、二種類の性質があるような氣がしますわ。 ひとつは、義理としてのもの。 ひとつは、あげたい氣持ちが抑えられなくて 準備してしまうもの。 プレゼントという習慣は、とても素敵です。 自分の労働をお金に変えて、 そのお...

開運のための考え方

十六夜について

満月ばかりが注目されて、「過ぎちゃった」扱いの 満月の翌日。 でもこの日って「十六夜」という名を与えられて、 しっかりと運氣取りの日なんですのよ☆ 十六夜って発音を聞く度に、 平安時代の雅さを感じるのはワタクシだけでしょうか?...

開運のための考え方

発見の喜び

「毎日に変化が無い」 とおっしゃる方がいます。 いやいや。 それは変化を作ろうとしていないからでしてよ? 「毎日に変化が無い」 という言葉には、そもそもが受け身姿勢が 内包されていると思いましてよ☆ 指一本動かすのも面倒で何も...

開運のための考え方

開運と心の弱さ

「誰かが無責任に言いだしたことが、よく考えられないまま 定着してしまったものを斬る」シリーズ。(←長い?) 今回もじっくり検証してみましょうね♪ 「開運という言葉に惹かれたり、占い師の門を叩いたり、 風水実践をするのは心が弱い...

開運のための考え方

努力放棄の呪文

何氣なく使ってしまいそうな、とんでも言霊がありますわ。 自分の中から努力を放逐してしまうマイナス言霊。それは。。 「(頑張ってるのに)わかってもらえない」 言霊は絶対タブーに類するものですが。。 思う度に自分の中の大事な陰徳を...

開運のための考え方

若返りの開運パワー

何でも見た目では無い!と主張する考え方があります。 確かに見た目で100%決めてしまうのが問題。 でも、見た目も価値のひとつでしてよ? 見た目だけで何でも判断してはいけない。 というアドバイスがありますわね。 それはそうです。...

開運のための考え方

同情は引けないもの

最近、SNSなどのネットのコミュニティの場では 体調の悪いことを訴えあったり、 愚痴合戦になっていたりすると聞きます。 早朝の病院の待合室ですか?( ̄▽ ̄;) 同情を引く方法には、自分の幸薄い話を 切々と語ったりなどいろんなパ...

できたて!新着コンテンツ