カート
0
少ないものに対して。。
開運の極意!裏話

少ないものに対して。。

少ない持ち物に対して、人は飢餓感を持つもの。 でも、この飢餓感に振り回されると マイナスの氣が忍び寄ります。。
少ないものに対して、人は飢餓感を持ちますでしょ。

「無いから執着する」

という大義名分のもとに、ガツガツしてしまいます。
ワタクシが子供の頃に起きたオイルショック。
(ほぼ記憶無いんですが)

トイレットペーパー買い占め騒動は、
電車の中で女子高生が何氣に呟いたことから
始まったという話もあるのだとか。
実際のところ、女子高生ネタが
正しいのかどうなのかわかりませんが。。


当時、トイレットペーパーに飢餓感を持って
執着してしまった風潮は奇異なものです。
ちょっと前にはマスクが入手困難になっていたり。


必要なものが「無い」と思ってしまうと、
おかしな氣の動き方が発生してしまいますの。
最も重要なのは「お金」に対する感覚です。


振り回されてしまってはマイナスの氣を生んで
良くない執着が起きてガツガツするだけ。


これ、何度か申し上げてますが大事なポイント。


お金はあるのです。

無かったら生活出来ていませんわよ。
絶対にあるのです。

お金があることを否定すると、
自分の中にガツガツの氣が発生します。


その上、「あぁ。僕らはいないことになってるんだ。。」と
お金に去られてしまうことにも。


・・・・最悪な事態ですわね。
どうしても類似な内容でマイナスにならない表現をしたいなら

「手持ちがない」

に留めておきましょう。 小声で 「間もなくやって来るお金は溢れているのだけれど」 と加えておいたら良い感じですわ☆
これはガツガツ虫対策にもある程度効果があって、
更に金運には

「あ。じゃぁ行かなきゃ。」

と思わせる一言ですからね☆
お金に限らず、

「ない!」

と思わないことです。

必要なものは、ある程度何とかなるように出来ています。

焦らず、飢えず、情報に振り回されず。


これが無いと、不要な抱え込みを起こしますからね。
お米や水の買い占めは、切実に欲しい誰かの権利を
奪ってしまっているかもしれません。


マリー・アントワネットの精神でいましょう☆

「お米がなかったら、パンを食べれば良いじゃない。
 麺も美味しい♪」

「お水が無かったら、お茶を飲めば良いじゃない。
 お茶で料理するのもありでしょ♪」
お氣楽になった人の勝ちです。

過剰な心配は、マイナスの氣を生みますからね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

は奪い合えば不足し、 分け合えば余るもの。 不足を起こして、更に執着レベルを上げて 奪い合うのはバカバカしいですから♪

丈夫大丈夫。 大概のものは「ある」のです。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ