特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
良いものまで嫌うと、運も逃げる
開運の極意!裏話

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。
それはね、

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」

という氣持ちは、すごく理解できるのです。
例えば、ものすごくマナーの悪い運転をする車に
どこかの社名があったりすると、
その会社のイメージががた落ちしたりしませんこと?

看板を背負って、一代表として外にいるのだと
自覚を持って頂きたいものですわね。
一方で、過剰反応する側ももったいないことをしている
とワタクシは思いますわ。

例えば上の例で申し上げるなら、

「マナーの悪い運転をしていた車の会社の全部がもう
 何もかもアウト!!!!」

という判断をしてしまう人。
「いい加減な仕事をしそう」「マナーの悪い取引になりそう」
「仕事も乱暴そう」「何も信頼してはいけないんじゃないか」

そう思わせてしまう要因を作った責任もありますが、
いちいち相手を完全シャットアウトしていたら、
そのサービスを受ける選択肢を自分で切ってしまうわけです。

可能性を狭めることは、運氣ダウンになりやすいので
氣をつけないといけませんのよ。
もちろん、もうゆるぎない不要確定なものなら
完全シャットアウトしたところで
運氣ダウンにはなりませんけれどね。

ただ、案外その見極めは難しいものもあるので、
一時的な感情で短絡的に結論を出していないかどうか
ちょっと考えてみた方が良いですけれどね。
「もう永遠に関わらない!」と一度は決めたのに
後からやっぱり「関わった方が良いかも」と
繋ぎなおした縁は、どうしても脆弱なものに
なりがちですから。
ワタクシが最近拝読したものに、
スピリチュアルな団体に騙されたという
被害者の方の訴えがありました。

まぁなかなかひどい団体だという印象です。
「●●を買わないと、家族の生命が危険」
「◇◇を買わないと、仕事を失う」
「■■を買わないと、人間関係で修羅場を迎える」

こんな感じで全く魅力を感じないものを
脅されて購入したものが多過ぎたという話。

とんでもない団体もあったものです。
ワタクシが2時間ほど関わった、某新興宗教に
似たものを感じるレベル。
あんなことをさせられた。こんなことをさせられた。
そんな被害の訴えの中に、「おや?」なものがありました。

「家の掃除を『ありがとう』を言いながら素手でやらされた。」

それは、良いのではないですか?
これがなぜ良いのかはまた別の話になりますので、
機会を改めますけれどね。

その団体、ワタクシが眉を顰めるようなことを
散々やっているのですけれど、

「たったひとつだけ、
 良いことを提案しているではないですか。」

と思ったものです。
おそらく、この被害者の方は

「家に『ありがとう』を言いながら掃除だなんて。
 しかも素手だなんて。
 バカバカしいったらありゃしない!
 嘘くさい。ああいうところに詐欺団体っぽさも出てた!」

とお考えなのでしょうね。
いや。。ワタクシの知識ですと、それのみは正解でした。
その行いのありがたさが、被害者の方に伝わらなかったのは、
その団体が他にやったことがひど過ぎるのもありますし、
その重要性を伝えることをせず、「やれ」と言っただけ
なのかもしれませんわね。

結局のところ、残念極まりない団体ではあるのです。
でもね、被害に遭ったことで
それこそ「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」で
かなり有効な開運措置の手段までも
切り捨ててしまうのは、もったいないこと。

やっても損しそうに無いことまで
切り捨てなくても良かったのではないかしらね。
こんな風にね、否定しなくても良いことまで
丸ごと否定はしないようにしませんとね。

悪評のあるいろんな宗教団体の建物の前を通りますと、
教義が書いてあったりしますでしょ。

非常に良いことが書いてありますわよ。
悪評のある宗教団体も、無い宗教団体も、
良い教義を掲げているものです。

悪評があったらその教義自体が
ダメというわけでもありませんでしょ。
その言霊は、世間に流通している
良い言霊を流用していることがほとんどですもの。
良い言霊は良い言霊。
使う人に問題があっても、良い言霊であることが
ひっくり返りはしないものではないですか?

逆に、良い言霊を使う宗教団体だったら
何でも信じて従って良いわけでもありませんわね。
ほんの一部で大きな判断を下すと
良い結果になりにくいですからね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
主憎けりゃ袈裟まで憎むでもなく、
坊主愛しけりゃ袈裟まで愛しいでもなく、

「一事が万事」判断をする時には、
ちょっと冷静さを持たないと
運氣に関わりますわよというお話でした♪


も詳細が分からない、「何かやっちゃったのかも」な
企業さんのニュースが少し流れただけで、SNSでは

「不買しよう!」

と煽る人たちがいますが、冷静にね。


品に信頼が持てなくなるような やらかし ならともかく、
そうじゃないものまで不買で企業さんを追い詰めると、
日本経済の先行きが不安定になるダメージも負います。

個人の 可能性切り捨てによる運氣ダメージ のレベルを
超えてくる可能性すらある「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」感情には
特に慎重になった方が良いでしょうね。

日本の老舗な大企業が、どんどん消えて行っていることを
忘れちゃいけません。

海外企業のメリットだけが増えていくかもしれない不買運動に
安易に加担しないというだけでも、土の氣保護になりますわよ。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ