特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
思い込み解除すると片付けはレベルアップする
開運の極意!裏話

思い込み解除すると片付けはレベルアップする

すっきり片付いた部屋で過ごしたい!でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ? そんなあなたへ 前回のつづきです。
前回、物を捨てることを二の次にした
片付き空間へのアプローチ方法を提案すると
申しましたわね。

では、早速。。
散らかり最初の一歩は

「これ、どこに片付けて良いのか分からない」
「片付け場所と決めたところに持って行くの面倒」

これです。
面倒なところを片付け場所設定したなら、
確実に片付けなくなりますわ。

人は、三歩多めに歩くことすら骨惜しみする存在です。

ちょっとの手間が、部屋荒れに繋がりますのよ。
なので、片付けやすく使う時に出しやすい場所の活用は
必須条件でしてよ!
次に、「この場所から動かせない」という思い込みが
これまた部屋荒れに繋がるのです。

「ここに無いといけない」
「片付けたら使いにくい」

そんな思い込みで居座るモノたち。。
筆記用具やハサミやメモ、テーブルの上に「あるべき!」と
思っていませんか?

出しっぱなしじゃなくても、使う時に手が届く引き出しなど
普段は収納されていた方がすっきりするモノたちです。
プリント類も、いつもいつも目につく場所にないと困るものなのか
再検討してみて下さいね。

冷蔵庫のドアには金運に関わるので、何も貼ってほしくないのですが、
冷蔵庫のサイドにだって、面積に限りがありますしね。

ファイルにまとめて、必要な時にさっと取り出して見る
という仕組みは、割と良いものでしてよ。
そんなワタクシも、最近新しく自分の思い込みに氣づきました。

それはもう!
自分でなかなか氣づかないから「思い込み」と言うのですけれどね。
ワタクシ、コーヒーメーカーをシステムキッチンのカウンターに
置いているのです。

流し台から手が届きますし、
リビング側からコーヒーを入れられるので。
で、コーヒー豆をコーヒーメーカーの上に、
かごに入れて置いていたのです。

コーヒー関係ワンセット!
これ以外に考えられない!くらいに
思っていたかもしれませんわ。

無意識ですけれどね。
先日、キッチンのメンテナンスに業者さんが来られた時に、
コーヒーメーカーの上からかごを動かす必要があって、
一時的に移動させたんですのよ。

そうしたら、まぁなんて氣の通りの良いこと!
流し台からダイニングテーブルへの空間が広がり、
その向こうのベランダまでもがすっきり視界。

この快適さは捨てがたい。
そう考えた時に、
「果たして、コーヒーメーカーの上にコーヒー豆というのは
 絶対に必要なものなのかしら?」
となったわけです。

流し台の方からコーヒー豆はメーカーに入れられますからね。
そんなわけで、流し台横の調理台に置いてあったかごの中に、
コーヒー豆はすっぽり納まりました。

では、その調理台に置いてあったかごの中には
もともと何が入っていたのか。。
ふりかけその他、別に常に調理台の上で待機しておく必要が
無さそうなものが、これまたワタクシの謎の思い込みで
調理台のかごの中に入っていたのですわ。

ふりかけたちには、別の待機場所に移動してもらいました。
きっとね、ふりかけご飯を食べたくなった時に、
すぐに出せた方が良いと考えての調理台上待機だったのでしょう。

それは、食べたくなった時にしかるべき引き出しをあけて
取り出しても良いではないですか系のものです。
何ならコーヒー豆だって、すぐに取り出せる引き出しの中
という選択肢もありますからね。

現時点では「見せる収納」ですが、
必ずしもそうじゃなくても良いので、
また氣が変わったら移動させるかもしれませんわ。
こんな風に「ここにあるべき」「ここが自然」と
何となく考えて置いているモノを
ひとつひとつ見直していくと、
もっと良い待機場所が見つかったりするかも。

それだけで、見違える場合もありますわよ。
なぜなら、「ここにあるべき」と考えている物の多くが
出しっぱなしモードになりがちだからです。

「この服は片付けたら使いにくい。ここにあるべき。」
「この道具は片付けたら使いにくい。ここにあるべき。」
「この食材は片付けたら使いにくい。ここにあるべき。」

案外、そんなこと無いのです。
パソコンのデスクトップなんかもそうです。

フォルダに片付けてしまったら、
「忘れる」はまだしも「二度と出してこれない」と
何となく強迫観念めいたものもあって、
デスクトップに出しっぱなしのものがあったり。
忘れそうなものがあるなら、忘れちゃいけないものリスト
でも作っておくか、忘れちゃいけないものフォルダに入れるか。

デスクトップに散乱させておく方が、ずっと見失いリスクが
上がるのではないかしら。

どこに片付けても、「Ctrl」+「F」で探せるあたり、
お部屋の片付けより楽ですわよ。
踏み台が必要な高い場所や、
手前の大荷物を避けないと取り出せない場所なんかは、
季節物でめったに使わないものの収納専門だと思いますわ。

そういう手間のかかる場所に日常使いのものは片付けず、
さっと取り出せる位置に収納場所を増やしておくと便利です。
収納場所にも限界はあるものですけれど、
出しっぱなし待機場所は、もっと制限があると考えて、
本当にそこにあるべきものがそこにあるのか、
ひとつひとつ確認してみて下さいね!
モノが捨てられるなら、いろいろスピーディーですが
病んでまで捨てる必要も無いので、
上で語った「確認」を進めていく中で、
ゆっくりそのモノの「要・不要」についても
考えてみられたら良いかもしれませんわ。
どうせすぐ使うんだからと出しっぱなしにしておくと、
出しっぱなしの物が増えすぎて、結局何がどこにあるのか
分からなくなりますからね。

毎回収納!

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
こにあるべき!という思い込みをひとつひとつ潰していったら、
空間がどんどんすっきり片付いていって
流れもよくなって、居心地もレベルアップしましたのよ。

掃除もしやすくなりましたしね。

だきっと、どこかに「思い込み置き」をしているはず。

それを見つけるのが楽しみでもあり、
今回見つけた思い込みの修正が心地良くもあり。

整頓はなかなか素敵でしてよ♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ