特設ページ 八十八夜 ~グリーンが強まる日~

カート
0
「風の時代」への疑問 その1
開運の極意!裏話

「風の時代」への疑問 その1

占星術の世界で、「2020年から風の時代」をいう表現を あちこちで目にするようになっています。 今のところワタクシは懐疑的。 その理由を語ってみたいと思いますわ。 その2へ
ワタクシ、占星術はプロではないので、
「風の時代」に対して持った違和感は
理論から生まれたものではありませんのよ。

もっと肌感覚。

で、調べていきますと理論上の疑問も
わいてきました。
肌感覚の違和感はね。。

どなたかが表現し始めた「風の時代」に
占星術業界の方が一斉に乗っかっていくムード。
そこに感じたんですのよ。
占星術業界でかなりメジャーな立場の某氏は、

「当然ながらとっくに氣づいていたけれど、
 いつ言おうかタイミングを狙っていた。
 
 ちょうど良い機会だから改めて公式に言うけれど
 今は『風の時代』ですよ。」(意訳)

という姿勢。
占星術の観点で「風の時代」と表現する人がいてもいい。
そう思うのですけれど、この風潮には違和感です。

まさに肌感覚の違和感からのスタートでしたのよ。
さて、なぜ「風の時代」なのか。

回答
「木星&土星のグレートコンジャクションが起きる
 星座のエレメンツが土から風に200年ぶりに変わるから。」

だそうです。

目が滑った方がほとんどだと思いますけれど、
ちょっと分かりやすく説明してみますわね。
風水で言う「木・火・土・金・水」の五行に相当するのが
占星術では「地・水・火・風」の四元素。

4つにカテゴライズされるようです。
これが前提。
さて、コンジャクションって何?と言いますと
天体が地球から見て重なること。

新月もコンジャクションですわね。

太陽と月が地球から見て重なるから、
太陽の光が一切当たらない状態の月は
姿を消すのですから。
で、コンジャクションの中でも
木星と土星が重なるのがグレートコンジャクション。

グレートコンジャクションがどの星座で起きるかも
どんどん移動していくのですけれど、
その星座の所属する四元素が変わるのがミューテーション。

ミューテーショングレートコンジャクションが
2020年に起きて、その星座がカテゴライズされてる
四元素が地から風に変わりましたよと。
この説明、どうでしょう?
いや難解なのではと。(笑)

こんなに用語を出して来る必要、ありますか?
と調べながら反発してしまったので、
さっくりいきましょう。
「地球から見て約200年くらい
 土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の方位で
 土星と木星が重なってたけれど、
 2020年に風の星座の水瓶座方位に移動した。
 
 だから風の時代。」

これ、間違えてたら誰か教えて下さいね。
この辺はサイトによっても説明がまちまちな部分ですが、
すごいところになりますと


「200年ぶりの天体の変化が、
 200年前とは違う何かをもたらす。」

・・・・200年前とはいろいろ変わっていないと
あまりにも進歩のない社会なわけですが。。
他に

「肉体より精神重視の時代へ」
「物質より情報」
「量より質」
「年功序列より実力評価」

という感じに時代が変わると言うのです。

でもね、もう2~30年前から
そんな変化が来ていませんこと?
心療内科という科が認識され、
江戸時代のような物持ち長者より情報に強い人が富を手に入れ、
食べ放題の店より美食の店を喜ぶ人が増えた結果、
飲食店情報誌の内容は美食・おしゃれ店にスライドしていき、
年功序列・終身雇用という言葉は化石みたいな扱い。

これが今から起きるんですの?風の時代って。
それから、プロが使う占星術のアプリによれば、
グレートコンジャクションのデータは以下の通り。

日時は日本でのもの。
・・・なんかビミョ~じゃないですか?
その2につづきます。
表を見てしまうと、「風の時代に突入」なんて
言えそうにはないですね。

確認は大事です。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
事なことなので、今回も次回も申し上げると思いますが、

  ミューテーショングレートコンジャクションの
  与える影響は強いと思われます。
  
  ただ、「風の時代に入った」「200年ぶり」
  「(巷で語られる)●●な変化」
  は、それはどうなんですか?

これがワタクシの姿勢です。


回、もう少し語りますわ。

その2へ

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ