負け犬ワード
開運の極意!裏話
負け犬ワード
負け犬ワードなるものが存在しますのよ。
準負け犬ワードも。
自分に向けられても、これを知っていれば
ダメージゼロですわ。
このやり取りでも分かりますように、 他の人の頑張りに対して 「そこまでやる?」 というリアクションは、非常にみじめな負け犬ワードですわね。
自分には出来ない。 出来そうにもない。 でも目の前に出来た人がいてすごく眩しい。
悔し過ぎるから、 「実は世間の価値基準では バカバカしいことをやっただけなのよ。」 ということにしたい!した過ぎる!! ↓ 「そこまでやる?」発言。
clairアイテムのサイレントアローにも、 学生時代のエピソードで、困った人の発言が出ています。 準備に期限がある、大学イベントでの演劇の準備がすすまない状況で、 自らリーダーに立候補した人の発言。 「わたしたちが楽しければいいじゃない」 「たかがイベントに一生懸命になるなんて恥ずかしいよ」
よそのチームは着々と準備を進めているわけですしね。 面倒なことを考えたり決めたりするつもりはなく、 ただ自分の好みを主張出来るポジションが欲しかったけれど、 準備の見通しが一切立たず。。 このままでは面倒ごとを決める作業か、 失敗責任を負うことになるかの二択だと何となく氣づいた時に 他の懸命に準備しているチームを貶したくなったのでしょう。 「たかがイベントに一生懸命になるなんて恥ずかしいよ」
逆に、何になら一生懸命になれるのかしら?と 誰もつっこまなかったのが優しいですわ。 イベントが「たかが」なら。 イベントのような非日常が「たかが」なら。 例えば結婚式もイベントですが、同じことを言えますか? 「たかがイベントに一生懸命になるなんて恥ずかしいよ」 普通言えないでしょう。
間接的負け犬ワードはこれ。 「最近疲れてない?」 「やつれたね。」 「目の下にクマが出来てるよ。無理するな。」 独立開業して軌道に乗り始めたあたりの男性が、 割と高確率で周囲から投げられる言葉です。 「ダイエット失敗?太ったよね。(痩せた時はスルー)」 なんてのもありますわね。
一定条件下の負け犬ワードはこれ。 「ネチネチ言われる。」 これが「一定条件下」なのは、 実際にネチネチ言われていることもあるからですわ。
けれど、同じ内容を「ネチネチには聞こえない。普通。」と 感じる人の方が多い場合は、 聞き手に何か言われて痛い事情があることがほとんど。 ある発言を聞いて心地悪い感覚を得たのは、 自分に思い当る痛いものがあるからではなく、 話し手がネチネチ言っているからだ! とすり替える心理が働いていたりしますのよ。
他人の成功や幸せを妬み、足を引っ張ってやれ! そう思ったら負け犬でしょう。 他人の成功や幸せは、一緒に喜ぶためにあるもの。 そして自分も頑張ろう!というエネルギーにするもの。 自分にも起きる可能性があること♪と 未来に光を見つけるためのものです。
自分の中に問題があるのに、 相手の中に攻撃性があるから! ネチネチした言い方だから! 当てこすりみたいな言い方だから! なんて原因をすり替えている暇があったら、 問題の根本解決をしてしまえば 永遠にその不快感から解放されますわ。
勝ち犬になるのも負け犬になるのも、 心の姿勢ひとつで選べること。 わざわざ負け犬ルートを選んで 逆開運生活を突き進むこともないですからね。
心は本当は皆、光のあるところに向かいたがっているはず。 仮に「悔しい」なんて感情が浮かんだとしても、 そこに呑まれてしまうと、良い展開なんかあり得ません。 そして、 「ここは悔しいと思うところではなく、 嬉しいの間違いだ。」 と氣づいたら、幸せレベルがものすごく上がりますわ。
そう言えば僕も、Magic Wandsを設立して
安定してきたあたりで言われましたね。
「無理するな。疲れて見えるぞ。
目の下にクマが出来てる。」
しきりに仕事を辞めるように進言されたのを思い出します。
言われる側は、決して心配されているわけじゃないのは
分かるものなんですが。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ワタクシの人生も、「そこまでやる?」セリフを 散々浴びせられてきたものだとしみじみ思います。 「ワタクシの場合、そこまでやらないと 何も形にならないから。」 そう申し上げて来ました。 実際のところ、自分で「こんなにやっている!」なんて 思ったこともありませんから、 ワタクシの行動が「そこまでやる?」と言われるほどのものか 非常に疑問なのですが。 無いなら作る。 この姿勢に向けても、たくさんの「そこまでやる?」を周囲から頂きました。 「お財布を作りました。」←「そこまで金運欲しい?」 「化粧品作りました。」←「そこまでキレイになりたい?」 その都度答えて来ましたが、ここでも改めて。 ワタクシは金運も欲しいしもっともっと幸せになりたいし、 とことんキレイになりたいですわ。 逆に、大してどれも望まないというなら、 その方がすごいことだと思いますのよ。 歌手の中島みゆきさんが『ファイト!』という歌の中で こう言われています。 「戦う君の歌を 戦わないやつらが笑うだろう」 戦わないやつらになりたくないものです。
こんな記事も読まれています。
No.1
Magic Wandsの幸せ
重陽の奇跡と風水財布の開運物語
2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...
No.2
開運のための考え方
開運する資格
たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...
No.3
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
開運のための基本ワザ
朝晩に自分の細胞に魔法音魂をかける開運身だしなみの方法
つい先日、102歳でお亡くなりになった 千玄室さんの最後の講演(102歳)で お話しされていたことから、 開運のヒントを頂きます。 今は大学の総長・大きなお寺の管長をなさっている方が まだ若い修行僧の頃、雨の中を歩いていたら ...

カテゴリから探す
願い事・パワーから探す
パワーストーンから探す
誕生石から探す
読みもの
開運ツール
お客様の声
ヘルプ・よくある質問
お問い合わせ
Magic Wandsについて