特設ページ 秋冬のアパレル特集

カート
0
あなたには可能?
開運の極意!裏話

あなたには可能?

歌手の工藤静香さんが12月11日に発した インスタグラム(現在は削除)の投稿に 非難が集まっているのだとか。 ワタクシ、彼女に特に意識を向けたことは無いのですが、 今回のは理不尽としか思えないのです。
飛行機で乗り合わせた一般客に対する投稿でしたのよ。


〈鹿児島からの飛行機機器トラブルでなかなか飛ばず、
 他の便でなんとか帰ったのはいいけど、
 咳をガンガンしてマスク無し。これ良くないと思います。
 おじさんしっかりマスクして下さい〉
これに対して、どんな非難が集まったかと言いますと。。


「マスク持ってるなら渡してあげればいいのにね。
 わざわざインスタで言うことなの?」

「『大丈夫ですか?』と声かけをしてマスクが渡せる雰囲気なら
 『よろしかったらお使いになりますか?』と
 そっと差し出したらどうですか」

「予備のマスクがあるんなら、キャビンアテンダントを通じて
 使用してもらうよう、注意してもらえばいいだろ」

「芸能人という公の立場にありながら、
 一般人をこういう形で批判するのはいかがなものか」
 (by芸能ジャーナリスト)
うわ~~なんですかコレ?

マスク無しで咳ガンガンするおじさんなんて、
迷惑行為でしょう?

細菌まき散らすことに対して何の措置も取っていないのですから。
マスクをしていない時に、ふいに咳き込むというのは
あることです。

ワタクシも経験ありますわ。


油断していようが、ふいにだろうが、
周囲に迷惑なのには違いないので、
いそいでマスクをするようにしています。

持ち歩きを忘れると、本当に困ります。
マスク無しで咳ガンガンは周囲への迷惑行為。

ワタクシは完全に同感なのですが、その点で意見は割れるのかしら?
この迷惑というのが一般的だとして、

「もはや迷惑なことが明らか過ぎて、疑問の余地無し。
 常識と位置づけて良い。」

というところまで持っていこうとするのは、有意義なことなのでは?
何せ日本人が海外に旅行するようになった時に、
そういう厳しい洗礼を散々受けて、マナー感覚を鍛えてきたという
経験も積んでいるはずなのですが。
最近、電車の中で見かける「足を通路に投げ出して座らないように」
というマナー注意など、わざわざ言われなくては分からないのかと
情けない想いもありますが、はっきりされることで
意識も高まりますしね。


そういう意味でも、今回の工藤静香さんの意見の何がいけないのか
ワタクシには全く不明。
で、ここからが問題。


「マスクを持っているなら」って、
工藤さんが予備マスクをお持ちかどうか、
あの文章のどこから判断したのかが謎過ぎです。


上2つの発言は、予備マスクを持ち歩いていることが
既に決定していて、その上で「渡せば?」な
非難になっている不氣味さ。。
「キャビンアテンダントに言って」うんぬんは、
確かに解決法のひとつですわね。


でも、そこまで行動に移して「解決!」とやるにせよやらないにせよ、
おじさんが迷惑だということには変わりなし。

解決行動に移るかどうかは別の話なのではないですか?
迷惑なものを迷惑と言っただけでしょう。
芸能ジャーナリストの意見とやらは、更に謎ですわ。


一般人を名指しで吊るしあげたわけじゃなく、
迷惑おじさんとの遭遇経験を書いただけで

「公の立場にありながら」

とか言われてしまうなんてね。
芸能人ってだけで公の立場なんですか?

その肩書に意味があって、普通の発言にプラスアルファな
権威パワーでもつくというのならともかく。

そもそもが工藤さん、公の立場でものをおっしゃったわけでも
無いでしょうに。
「わざわざインスタで言うことなの?」

というのも、じゃぁどんな内容だったらインスタOKなのかと。


「わざわざインスタで言うことなの?」と言ってしまうなら、
投稿の可否に関するクオリティラインが発生します。

じゃぁインスタ投稿というのは、そのラインを守るという
暗黙のルールを突破したものによって出来ていると期待しても
良い内容ばかりなのかしらね。
皆さん、周囲で無防備に咳をするおじさんがいたら、

「それ、汚いし迷惑だし。」

というニュアンスが込められた行為になることを知りつつ
手持ちのマスクを渡されるのかしら?
場合によっては、おじさんに逆切れされたり、

「マスクなら持ってるからいらんけど、何か?」

と、持っているなら使いなさいよという言葉を
呑み込まなきゃいけなかったり、

そんなリスクにも全責任を取るつもりで、
果敢にマスクを渡されると言うのか。
インスタグラムには、「わざわざ書くようなこと?」と
思われないハイクオリティな投稿を常に心がける。


何かあれば、近くにいるスタッフを呼んで即対応してもらい、
一般人批判にならないように、一切の不満を口にしない。


そんな毎日を送られているのでしょうか?本当に?
何に不満や疑問を持ったのかという意見や感想は、
その件について具体的にどんな行動を起こしたのかとは
別の話。


同じ不満を延々といろんなところで繰り返すのであれば、

「そこまで言うなら、解決のために一体何をやったのか
 聞いておきたい。」

と言われても無理のないことと思いますのよ。
ワタクシもそう考えるようになります。
でも、イヤだと思った経験について、
たった一度言及した段階で、具体策を講じたかどうかを
追求するのには違和感しかありませんわ。


そこまでアグレッシブでむしろ好戦的とも言える姿勢が
一般的だとは思えないから。
自分が出来ないことを挙げて、マウンティング材料にするのは
もちろん悪徳です。


こんな、自分の運氣と引き換えにしてまで
一瞬の心の快楽を得ようとするなんて、
本当にもったいないことでしてよ。
自分に出来ないことなのに、その辺を棚に上げて
誰かを責めていると、いつか自分に返ってくるものです。



すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
つて、聖飢魔Ⅱのデーモン小暮閣下が

「マスク無しで咳やくしゃみをするのは、前後7メートルの範囲の人への
 暴力行為だ。」

的なことをおっしゃっていたように思います。


その時には誰にも責められていなかったという記憶があるのです。
キャラ含む人徳のお陰かもしれませんが。


今回、比較的言葉も選ばれた柔らかい不満表明が
こんなに叩かれてしまうのは、工藤静香さんが何ともお氣の毒。


ットは、無茶提案をして出来ないと責めるという
流れが発生することもあるようですね。


それに呑まれて乗っかって、心地よい氣分で一緒に誰かを責める
という状態にある人を何人も見かけたことがあります。

因果応報ですから、悪い氣は自分のところに戻りますわ。
こんなことで悪氣発生させないようにしましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

Magic Wandsの幸せ

重陽の奇跡と風水財布の開運物語

2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...

No.2

開運のための考え方

開運する資格

たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

朝晩に自分の細胞に魔法音魂をかける開運身だしなみの方法

つい先日、102歳でお亡くなりになった 千玄室さんの最後の講演(102歳)で お話しされていたことから、 開運のヒントを頂きます。 今は大学の総長・大きなお寺の管長をなさっている方が まだ若い修行僧の頃、雨の中を歩いていたら ...

開運のための考え方

感謝が運氣を育てる秘密

感謝が大事というのは、いろんなところで耳にされると思います。 本当に大事ですのよ。 でも、何か「説教くさい」という感覚が素直に受け入れることを 拒否する内容でもあったりして。 今回は、そんな不幸の鎧をはがす一助になれば。。 そ...

できたて!新着コンテンツ