カート
0
無料の概念
開運の極意!裏話

無料の概念

「タダほど高いものは無い」 という言葉もありますが、無料はまぁ誰だって嬉しいもの。 嬉しいものだからこそ、無料に関する行動のベクトルがどこを向いているかが 運氣的には最重要と言えますわ。
皆さんもそうだと思いますが、ワタクシも無料でやっていることは
結構ありますわ。


仕事でもプライベートでも。
プライベートで無料でやっていることって、いろいろありますわよ?
皆さまも。


無料が当たり前の感覚になっていますけれどね☆


親の作業の手伝いだの、友人の相談に乗るだの。。

お金を取るなんて考えが最初から無かったでしょ?
ワタクシもそうです。
でもこれ、あくまで好意。
相手が喜んでくれるから、場合によっては強制されて仕方なく?
など、いろいろあるでしょうけれど、まぁ行動者の好意によって
成立しているもの。


実際、仕事の場ではこういう作業内容は存在していますからね。

作業手伝いも相談に乗るのも立派な仕事。
さて、(無料で)やってあげると喜んでくれるかしら?
という想いから発生する自分の行動は、


●相手に喜んでもらうために自分の労力をプレゼントする。


のですから、尊いですわよね☆
これが、ベクトルが逆向きになって


●自分を喜ばせるために、相手の労力を奪う。


のは、何とも最悪な行為になってしまいます。

言うまでもありませんが。。
相手が「無料でやる」と自分から言っていることに甘えるのはアリ。

感謝の心を忘れず、何等かの形で返そうと思いながら
受け取りましょう。



でも、間違っても


「そのくらい、無料でやってよ」


なんて口にしちゃいけません。

運氣、ものすごい勢いで落ちていきますからね。
無料は、自分が差し出すものであって、
人に求めちゃいけないんですね。


好意の強制は暴力になりますもんね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

護士事務所に勤務していた頃、顔見しりだったよその事務所の 新米弁護士さんがコボしていたのを思い出します。 「友人や親戚たちが、無料で相談に乗れとか内容証明送ってとか言ってくる。  友だちでしょ?とか、親戚からお金取るのか?とか、  新米のうちは、こういうのも勉強になるでしょ?とか、  場数踏ませてあげよう!とか。。」

には事務所に来て相談して、そのまま支払いを「今度また。。」とかで 誤魔化して帰ってしまい、その後も支払いの件には触れないで 新たに相談を重ねようとされたりしていたようです。 本当にね、 「このくらい、無料でやってくれたらいいじゃない。」 「もっと安くしてよ。」 が簡単に浮かんだ時ほど、自分は同じ内容を無料奉仕して平氣か 考えてあげて下さいね。

者の知人も同じような目に遭っていましたが、 手作り好きなワタクシの大学の同期も、頻繁にタカられると言っていましたっけね。 「あなたなら簡単に出来るんでしょう?  あまり材料でちゃちゃっと作ってくれたら良いから。」 この話を聞いた時に不思議でした。 ●なぜ、あまり材料なら当然無料と思えるのか。 ●なぜ「ちゃちゃっと作れる」と決めつけているのか。 ●なぜ相手の時間を自分がもらえて当たり前と考えるのか。

そらくですが、こういうことを簡単に言っていても、 いざ自分が 「我が家を掃除しに来てくれない?  散歩の途中で立ち寄ってくれたらいいから。  ちゃちゃっとやっちゃって。」 と言われると「なんで私が!」と怒るんでしょうにね。(笑) 無料という状態は、自分が差し出すもの。 もしくは相手が自分から提案してくれているものを、大いに感謝して受け取るもの。 決して奪うものではありません。

分の利益ばかり考えると、必然的に相手の労力を軽んじることになって すごく自然に「無料でやってほしい」と考えてしまうようになります。 運氣を大きく落とさないためにも、労力乞食にならないように 氣をつけていかなければいけませんわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ