カート
0
褒められて伸びるタイプ
開運の極意!裏話

褒められて伸びるタイプ

「私は褒められて伸びるタイプです!」 なんて自己申告をなさる方がたまにいらっしゃるようです。 う~ん、伸びる可能性は限りなく低いのですが。
褒められることを要求する人は、
ほとんどの場合、安心感を求めています。

安心は安定に通じ、安定は停滞を呼びますの。

これだけ聞けば、限られた可能性のようなのですけれどね。
人間は基本的に怠け者で楽な方に流されます。

この要素を加味しただけで、


褒めて伸びるタイプだと褒められやすい環境を要求する人は
そこで安楽の地を得て伸びなくなる可能性が飛躍的に上がりますのよ。
まぁ、まっすぐに努力を重ねるタイプの人は、
褒め言葉も注意言葉も大事にします。

褒め言葉は心地良く聞きながら、更に伸ばすべき点と考え、
注意言葉は即改善すべき点と受け取りますからね。
何をやっても全否定されて、貶されて。。みたいな環境で
心が折れかかっている時なら、

「少しは評価ポイントも見つけて下さい」
もアリなんですけれど、そういう方は

「私は褒められて伸びるタイプ」
ではなく、別の表現を選ぶと思いますけれどね☆
もしも、「褒められて伸びるタイプです!」と
言ってしまうことがある方は、本当にそうなのか
じっくり考えてみて下さいね。


また、周囲にそういう方がいらっしゃるなら、
実際に伸びるものなのか、なぜ注意が必要かをじっくり話すか。

それとも、その方に伸びてもらうのを諦めるかでしょうね。
僕も褒められて伸びるタイプ!と思っていましたが、
単に否定的なことを言われるのに弱いだけです。


でも、その弱さに逃げていても何も出来ませんね。
繊細さを大看板にするのは、結局は暴力の一種かもしれないですね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

められて本当に伸びるタイプなら、過去にリアルな実績があるはず。 どう褒められた結果、どう伸びたのかを書き出してみると 漠然とした自己イメージが明確になると思いますわ。

だ、本当に褒められて伸びるタイプだったとしても、 自分からそれを要求してしまうと、その魔法はかかりにくい。 最初からタネを明かした手品を見るようなものです。

齢を重ねるほどに、耳の痛い話に過剰反応や正当化率が上がるようです。 年齢を重ねたからこそ、受け止めるべきものも多くなると 覚悟を決めておきましょう。 開運生活が開運生活として成立するかどうかの 根本姿勢になっていきますからね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ