自分像
開運の極意!裏話
自分像
自己認識というのは、大事な土の氣要素行為です。
自分を知らずにいるよりも、自分を知ることで
より上を目指せるものでしてよ☆
自分のことは、自分が一番よく知っている。 と、よく言われますわね。 でもそんなもの、一概に言いきれませんわ。 絶対に「一番よく知っている」自分というのは ほんの一部ですから☆
風水セミナー開始直後に、セミナー生のお誕生日を見て、 それぞれの生まれ日についての性格の特徴を語っていった時のこと。 数名が自分のことに関する説明を聞いて「えぇ!そうかなぁ?!」
と抵抗したのですが、 周囲のメンバーは深く頷くのです。「わかるわかる!」
この時、「えぇ!そうかなぁ?!」
という 言わば「本人申告による人物像」に同調した人は0名。 鑑定結果に見られる他人の性格特徴について、 全員が深く納得したこと。 自分の性格特徴については、 一部の方が抵抗なさったこと。 ここから導き出されるものは?
ずばり、「自分像についての客観性は欠けやすい傾向がある。」 ということです。 また、なかなかの見栄張りさんということでもあります。 セミナー生の皆さんは、この地点からスタートして 本当にいろんな面で大きく伸びて来られました。 感慨深いものがありますわ☆
さて、上記のシチュエーションで 周囲メンバーたちが「当たってるじゃない」と言っているにも関わらず、 まだ「そんなことない!」
と抵抗を続けられる方は 見栄張りというレベルは超えて、少しイエローゾーン。 鑑定結果が当たっているかどうかというところを過ぎ、 既に周囲の人間が具体的なエピソードなんかを頭に浮かべて 「当たっている」と全員が口を揃えている状態なのです。 となれば、「自分にもそういう部分があるのかもしれない。」 と柔軟に情報を取り入れるのが望ましい場面だと思われるのですが 頭ごなしに否定していることになりますわね。
周囲が具体的なエピソードを基に「当たってる!」と言うのを 「当たっていない」と証明することなんか出来ないはずなのですわ。 それは、ただでさえ悪魔の証明。 自分に「そういう要素は無い」と説明するのは至難な場面です。 なのにそういう時、自分の側には何も反証に使えるような エピソードが頭にあるわけでも無いことがほとんど。
自分はこういう人間というぼんやりしたイメージだけで 「否!」と主張しているわけです。 リアルな自分と理想の自分に大きな違いを感じていて その差を埋めるために自分に下駄を履かせて周囲に語っているうちに リアルと実像の境界線が曖昧になっていたりしますからね。 「こうだったらいいのに」という願望は、いきなり 「こうである」という結論に直結するものではありませんことよ☆
自分に履かせた下駄は脱いで、 「周囲からは、こう見られることもある自分」 という情報をさらりと吸収しつつ、 定期的に確認した方が良いのが、「今のリアルな自分」。 それでも、自分の全貌が見えるわけでは無いでしょう。 けれど、良いところも悪いところも、 知っている限りの自分を定期的に浮彫にすると、 目標までにテコ入れしたい部分もはっきり見えますわ☆
人から教えられる自分像は、驚くこともショックなことも あるものです。 でもね、自分の大事にしているポリシーと真逆な人物像など、 存在意義に関わるレベルで著しく誤解されている場合や、 明らかに悪意をもって貶めようとする相手の腹黒さでも見えない限り、 自分に関する情報として受け取ることで開運していきますわ☆
フェムトさんと親しくなると、男性が全員M化していくのは、 あれもまた自分の中の知らなかった姿なんでしょうかねぇ。 皆さん、口をそろえて 「どっちかと言えばS」 と自己申告なさるのが常なんですが。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
シ
ューザン先生の自己申告も、むかしむかし「S氣味かもしれません。」 「恥ずかしがり屋だと思います。」
だったんですから、ひどいものですわね☆ 恥ずかしがり屋には出来ない、数々の姿が 皆さまの頭にもよぎっているのではないかしら。。ま
、こういうネタな性格のシューザン先生は良いとして。。 「こう見られたい自分」の姿に執着してしまうと いろいろと残念なことも発生します。 ワタクシの元姑のママゴンの口癖は「私は本当にお人よしだから。」 「みんながそう言うの。」
でしたが、本人以外がそう評価しているのを 10年の結婚生活で一度も耳にしたことがありません。( ̄▽ ̄;) 大体が、そんな言葉を聞かされるワタクシが何を考えていたかって「この人がお人よしなら、一般人は天使です。 地上は天使で溢れていたのですわね。」
だったのですから。 ワタクシの中では、お人よしと言える最低限の条件は、 家や車や家電やブランドバッグその他の贅沢品一切合財を 周囲にタカったりしない人ですのでね。け
れど。。恐ろしいことにもしもママゴンが 自分のことを本氣でお人よしだと考えていたとして。。 そこには「お人よしだから損をする」というニュアンスすら 存在しているのですから、目指す方向はお人よしでは無い自分 ということになります。つ
まり、より優しさを失い、周囲に迷惑をかけて 我を通す人格が強化されていく可能性が大きいわけですわ。 開運とは真逆。( ̄▽ ̄;) 自分像は、妄想に逃げてしまうと 場合によってはとんでもないことになってしまうものですわね。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...