特設ページ Magic Wands創立17周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
喪中の祝い事
開運の極意!裏話

喪中の祝い事

年末も近いですわね。 ずっと話してほしいというリクエストを頂いていた 喪中のお祝いごとについて今回はお話ししたいと思います。
リクエストもちらほら頂いていましたし、
そろそろお話しする頃かしら。。と考えていましたところ、

ちょうどこんなメッセージをタイミング良く頂いたのです。
あんごろりーなさん
喪中だから飾れないけど手元に置いておきたいので購入します。

今年の一月に亡くなった母はきっと

「いつまでも喪に服しているな!

 喪が明けたと決めるのは
 世間の慣例じゃなくて自分の心だ!!」

と思っているような気がして。

(開運注連縄 ~ 千の夜と千の朝・豊稔土 ~(オーバル)の
 ご縁付けの際に頂いたメッセージです。)
なんて素敵なお母様でしょう!!!!

ワタクシも自分が旅立つ時に、こういう言葉を残すか。。

もしくは、「こんなこと言うと思う」と言われる人間でありたい。

そう思いました。


非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
さて、喪中にもお祝いごとのイベントは到来します。

お正月なんかも、そうですわね☆


喪中は自粛というのが一般的で、
それは、こんな解釈が多いのではないかしら?


「悲しいことが起きたのだから、  『おめでとう』  なんて言いたくもないと思うのが普通。  そして誰も『おめでとう』を言うなんて無礼行為  働かないで下さいね。」

違うのです。


喪中にお年賀をご遠慮したりするのは相手のため。

自分は死の穢れを持っているので、 おめでたい場に関わるのはご遠慮します。

という考え方が根本を成しているものでしてよ。
「お祝いなんてとんでもない!」

という氣分でない限り、
喪中であっても相手からお祝いの挨拶をかけてもらうのは
その分プラスになるものです。


年賀状は、おおいに送って頂いたら良いのですわ。

ただ、喪中に自分から出すのは差し控えましょう。
もうひとつ。


団体としてお祝いごとやお年賀の挨拶をする場合。

その団体の中に喪中の方が含まれているかも。。と
心配なさる方もいらっしゃるかと思います。


ですがこれ、団体さんの他のメンバーのお祝い浄化の氣で
穢れは消えてしまいます。
なので、喪中の人間として
団体で何かする側になった場合。。

逆に、喪中の人間が含まれているかもしれない
団体からお祝いを受ける場合。。


どちらもご安心を☆
喪に服すのは、自分たちのためではなく、
相手への思いやりだったんですね!


こういうところの感覚が
日本人は本当に温かいと思います。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

事な人を亡くして喪に服している時、 その悲しみにしばらく浸るのも供養だとワタクシは思います。 それは心の問題。 儀礼慣習としての喪中のあり方は、

ハレの席に関わって穢れを移さないようにする。

という、相手への思いやり発祥のもの。

しみが癒えていたなら、 ハレの席に直接関わることはできなくても、 離れた場所で、そっとお祝いをすることは可能です。 お年賀の挨拶なら、受ける側であればOKです。 慣習に秘められた思いやりって、 知ると胸が熱くなりますわね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

黒魔術に関わらない

黒魔術はダメという話を前にしているのですけれど、 最近また黒魔術についての質問をされるようになりました。 なので語ってみますわ。 まぁ言うまでもなくダメです。 当たり前です。 関わって良いなんて、言うわけないですわね。 黒魔術...


No.2

開運のための考え方

チャンスを逃さない

チャンスを大事にしましょう!なんて言ったら 「当たり前」と言われそうですわね。 でもこれがね。。案外大事にされていませんわよ。 チャンスには大きいものと小さいものがあります。 どちらも大事なのですけれど。 で、どちらも大事だけ...


No.3

開運のための考え方

ライフワークバランスの呪い

「ライフワークバランス」。 また、耳に心地良いだけの呪いのような言霊が どこからともなく発生しているようです。 氣をつけましょう。 さて、なぜ呪いなのかを語ります。 「ライフワークバランス」。 ワーカーホリックを否定し、揶揄し...


仙人師匠の教え

変形関節症・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい...


開運のための考え方

向上心の種

向上心は本来誰にでもあると思いますのよ。 少なくとも種はあるはず。 その種が発芽しない原因は? 発芽の邪魔をする氣を排除するには? そんなお話。 仕事のスキル、趣味、やるべきこと、やりたいこと、 何でも「下手のままでも全く何も...

できたて!新着コンテンツ

土の氣が強まる時刻です♪
上質な陶器でお茶を楽しむ時間を☆