- ホーム
- ソーシャル
- 開運ブログマガジン
- HAPPY FREAK 火曜号 vol.2448
HAPPY FREAK 火曜号 vol.2448
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート
先週投票してくださった31名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!
パスタを茹でる時に乾麺を
僕は折らない派です!
最近、異業種勉強会で女性4男性3くらいで話していた時に
女性陣が全員折る派で男性は全員折らない派だったんですよね。
その時の折る派のお話としては「フライパンに入らない。時短になる。」
だったんですが、それは10秒くらいで
押し込んだら曲がるくらいには柔らかくなるしな~と思ってましたが
子どもが食べやすいという意見や箸で食べるという意見もでて
それは納得だったんですよね。
個人的にはフォークに一口サイズに巻いて、
それを口に運ぶ食感がかなり好きなので折らないです。
けっこう人それぞれで面白いですね。
少し関係無い話ですが、パスタの乳化の仕方を最近大幅に変えまして
元々得意料理なので自信があったのですが、変えたらもっと良くなりました。
自信がある得意料理がゆえに
改善のために踏み込んだら他よりも発見が多かったです。
こうした挑戦は分野を選ばず、良い事があるのかもしれません。
さて、今週のお題~。
お氣に入りのMagic Wandsの美容アイテムは?
・天然石鹸 ホーリーパワーソープ
・浄化石鹸 Ultimate Soap
・ジンジャーオレンジハーブティーシャンプー
・ハニーローズハーブティーコンディショナー
・リップクリーム ~月蜜~
・化粧水 Rose Dew
・美容液 Mystic Dew
・美容オイル Ultimate Dew
・ハンドクリーム ~Fortune~
・Luck Polisher
・その他♪
投票はこちらから!
締切:2025年04月27日 00時00分
今週もよろしくお願いしますわね!
今週の新作や再販のご案内
今週の新作アイテム!
大人氣だった子たちが復活!今週の再販アイテム
開運のための裏話
幸せのための風水相談
週刊アンケートでいただいたコメントたち
こんにちは!フェムトです♪
さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!
やつるさん
子どもがスパゲッティが好きなので良く食べます。そして子ども用に後から切るのも大変なんで全部半分にバキ!お湯にバシャ!です。
●折る!
喉に詰めやすいことを考えると折るのもありだなと思います。
中々折るのが難しいようなので、そこの技も磨きがいがありますね。
月利さん
フライパンでケチャップとかとごっちゃにして作るときは降りますが、ふつうに鍋で茹でて、ソースあとづけのときは折らないです。
ケースバイケース派です。
でも麺類で何度も死にかけた身としては、折ったほうが食べやすいので今度から折って茹でようかな……。
●その他♪
生死に関わるなら、もうそこが一番重要ですよ。
生きる≫美味しい≫その他こだわりです。
月碧@Camper☆彡さん
何故か自分の中に「折ったら負け」という謎の信念があります(笑)
折っても折らなくても味は変わらないはずなんですけどね(笑)
●折らない!
もう理屈ではなく感覚的に、長い方が美味しい氣がして
長いまま茹でることにしてます。慣れれば扱いも難しくないですからね!
すいももさん
小さいお鍋の時は折りますが、大きいお鍋の場合は折らずに投入してます。
そういえば数ヶ月以上お家でパスタを食べていないかもしれません…!
今度作ろうかな♪
●その他♪
ケースバイケースですね!
是非美味しいパスタを作ってください!!
おいしそうな月さん
乾麺がはみ出で湯で上がらないし、大きい鍋がないから
●折る!
水蜜さん
パスタはクルクルと巻いて食べたいので折りませんが、スパゲッティサラダを作る時には折って茹でます。
書きながら氣付いたのですが、フォークで食べるかお箸で食べるかで使い分けてますね☆
●その他♪
Reiさん
そのまま茹でております。
パスタ大好きなので生麺も好きです!
チーズソースを前食べましたが美味しかったです。
今は某社のトマトとガーリック、バジルにハマっています。
●折らない!
生麺もモチモチで美味しいですよね!
某社が氣になって仕方ありません(笑)
名無しさん
大き目の鍋に沸騰したお湯にそのまま入れます。
●折らない!
家庭科の教科書にも書いてある(たぶん)、
いちばんオーソドックスなやり方ですよね!
わたしも同じです!
浅見真名さん
一人暮らしで大きな鍋がなくなりシンクも小さくなり、器具と時短の関係ですっかり折るようになりました。
フォークでは食べにくいですが、お箸だと食べやすいです。
●折る!
折るとフォークでは食べにくいんですね!
もともと不器用でフォークにきれいにまきまきするのが下手なので、
折るならお箸が推奨されるというのはそういう意味で
ちょっとほっとしてしまいます。
かがみさん
イタリア人は見てないよな?
長い方が巻きやすいので
あと、腱鞘炎で折るのが難しい
レンジでパスタを茹でるやつは折らずに茹でられるので便利ですが、早ゆで麺は苦手なんですよね
ワンパンパスタも試してみたけど、結局ふつーに作る方が楽
●折らない!
youtuberでいてはりますよね。指をチッチってしながら近寄ってくるイタリアの人たち。なんというか美食の国日本の男児としては、禁忌全部踏んで美味しいと言わせてみたい欲には駆られます。ベーコンでカルボは許して欲しい・・
ワンパンは試したことがないんですが、そもそも試す動機が弱いんですよね。
味が上にはならないでしょうし、パスタはそも比較的簡単な部類の料理ですし。
ふつーに作ったほうが楽ならますます今後もやらなさそうです。
銀冠さん
長いパスタが好きなので、折りません!
折ったら負けな気持ちもあります(笑
●折らない!
佐元さん
短いパスタが食べたいときは、ショートパスタをいただきます。フジッリが特に好きです。
●折らない!
フジッリはソースの絡みがよくて、おいしいですよね。
グラタンなんかでも活躍します。
ただ、ショートパスタの名前が全然覚えられなくて「くるくるのやつ」
「ちょうちょのやつ」などと呼んでおりました。
これを機にフジッリは脳に刻んでおきます!
さんふらわ~さん
特に何も考えず素直にそのまま茹でています。
でもうっかり折れてしまうと、ちょっと負けた氣持ちになります。
●折らない!
あの「やっちまった…」感は何なんでしょうね?!
イタリアの方の「折るなよ~」という念なのでしょうか…
なおさん
大きめなお鍋なので、折らずにいれてます。
●折らない!
意外とやってる人が少ないようですが、
長いパスタが収まる広いフライパンを使うと
少ない水量で早く沸騰するのでスピーディーに調理できておすすめです!
海夕陽さん
私も、大きめの鍋にそのまま入れています。
●折らない!
nekoyonさん
フライパンで一人鍋もどきをした締めの麺の時は、折ります。普通にスパゲッティの時は折りません。
お箸で食べる時は折ったほうが食べやすいと皆さんのコメントにありましたので、次回スパゲッティの時にバキッと折ります。
素敵な情報をありがとうございます♪
●その他♪
本当にこのアンケートコーナーは皆様のコメントのお陰で学びと氣付きが多いです!
龍ちゃん
折ると破片が顔に飛んできそうで怖いので折らないです。
●折らない!
その危機回避は正しいです…!
以前一回だけ試しに折ってみたことがあるんですが、
顔に飛んでくるし、キッチンの床にもいくつか飛んでいって
足に刺さるしで痛かったです…いや…これはわたしのやり方のせいか…
こりらりりぃ(折ると祈るは似ている)さん
でも使う鍋の都合で、時々折ります。
折る瞬間「三本の矢」の話が思い浮かびます。
2025/04/19 16:20追記
「乾麺パスタを折ると3つ以上の破片になる理由」を解明した研究が、数年前のイグノーベル賞を受賞していますね。
ひねりながら折ると破片が飛ばないみたいですね。
●折らない!
大阪でイグノーベル展が行われたとき、
まさにそのパスタ折り体験コーナーがありました。
意識しながら折って実際に3つ以上になると、小さな感動があるものですね!笑
Rie.Barsantiさん
長いパスタ(Pasta Lungaと言います)は折らずに茹で、折らなくてはいけないシチュエーションなら最初からショートパスタ(Pasta Corta)を使う、というのがイタリアだと暗黙のルールになっています。鍋からはみ出させて2~3分くらい茹で、お湯に浸かっている部分が柔らかくなってから木べらなどではみ出た部分をお湯に押し込むというのが長すぎるパスタを茹でる時のコツです。
長いパスタを折るのは縁起が悪いという意見(迷信?)もあるほどです。一度折って茹でたら、夫氏と義マンマにものすごくイヤな顔されました。それ以来、イタリア式に茹でてます。
ちなみに、茹でてからハサミやナイフで短く切るのはOKです。長いパスタを食べにくい小さな子供には、出来上がってからハサミを入れ食べやすい長さにするのが一般的です。
乾麺が主流ではありますが、スーパーやお店では生麺(Pasta Fresca)も買えます。とても美味しいのですが乾麺に比べるとかなり割高のため、ハレの日のここぞ!という時に使う家庭が多いです。我が家も、今週末のイースターに向けて義マンマがラザニア用の板状生パスタを買ってました。
パスタを手作りする家庭も少なくないですが、手間暇かかるためしょっちゅうは作れないな、というのが実感です。我が家も、クリスマスと年末年始用にトルデッリという餃子状のパスタを作りますが、義兄氏や夫氏にも手伝ってもらって、家族総出です。
●折らない!
最高の実体験と現地の情報・・ありがとうございます。
イタリアでは縁起も担いでいるんですね。
子どものために切るのは
凄く納得だったんですが、茹でてから切ってもいいですよね。
イタリアの食事や文化が大好きなのでこうしたお話が聞けて嬉しいです。
水都さん
家だと折りませんが、キャンプだと鍋が小さいので、折ります。
●その他♪
アキラ355さん
ついでに水をはって2-3時間おくと、ゆでなくてもそのまま具材とオリーブオイルで炒めて食べられる。超ラク。
●折る!
水漬けパスタってやつですね!
生パスタのような食感と聞いて氣になっていたのですが
時間が経って忘れてました。今度作ってみます!
あさかぜ号さん
滅多に料理をしないズボラな私には困るお題...!ですが、最近コントラバスの師匠宅で少しずつではありますが料理をしています。外食出来るお店が近くに無い環境なので、師匠も「近所のスーパーと冷蔵庫、電子レンジをフル活用」して食べていく氣のようです。
折った記憶はありません。
イタリアの「折ると縁起が悪い」は、日本でお餅(鏡餅や新築祝いのお餅でしょうか)を「包丁で切ると『縁が切れる』から駄目」「焼くのは『火事になる』に繋がるから駄目」と同じような言い伝えでしょうか。
折る折らない関係ありませんが、前回のアンケートの「桜餅桜餅騒いでいた上司」が休憩室の電子レンジでパスタを茹でて、ソースも電子レンジで作って男性二人で食べていました。電子レンジ用のパスタ調理容器でしたが、今は電子レンジで色々な料理が作れるようですね。因みにその男性二人を「スパゲ隊」と名付けた女性がいました。
●折らない!
少しずつ良いですね!
料理は住処というかなにをやってもちゃんと答えてくれるので楽しいですよ!
回り道が存在せず、全部近道な氣がしています。
マヨビーム美鈴さん
そうめんの国出身ですから、美しくお鍋に交差させて茹でるのを楽しむもの、折るなんて考えたこともなかったので、YouTubeでバキッ!とおられてるのを見てなんてことをー!って思ったけど便利そうだと真似したらすごく下手くそに麺が散らかったので2度としないと心に誓いました。どんなに小さな鍋でも折らずに美味しく茹でてみせますよ!
●折らない!
良い国の出身ですね。出身地の名物を特技にしているのは本当に素晴らしいと思います。たこ焼き国の民ですが、いまだたこ焼き使いは名乗れないので精進します。
折る派の方けっこう多いみたいですね!
mymeさん
子供が小さかった時に(くるくると巻いて遊んでしまったり、結局巻きすぎて一口の量が多くなったりしていたので)
折っていた習慣が今も、です。
●折る!
mymeさんのコメントで、
僕も幼いころはパスタ一巻がめちゃくちゃ大きくなって無理やり頬張ってたのを思い出しました!親はハラハラしていたのでしょうね…!
みっきーさん
一度、折ったら下手くそだったからか
飛び散るわ長さがバラバラになるわで
散々な目に遭ったので
大人しく大きい鍋を用意してます(^-^;
●折らない!
同じ経験をされた方がいらっしゃいました…!
こりらりりぃさんの捻って折ると良いというコメントを拝見して
もう一度だけ挑戦してみようかな…という氣になりました~!
けもさん
折るという考えが浮かんだことがなかったです。
お鍋からはみ出した上の方がめらめら燃えてるのに直面した一人暮らし初心者の頃の自分に教えてあげたい。
●折らない!
わたしも、初めて作ったときにはみ出したところが焦げているのに氣付かず、
この一部黒い麺はなんだろう?と思いながら食べていました。
お鍋が小さいなら、折ればよかったんですね…!
グレーテル⭐︎さん
折ったら負けなんだなぁと思ってしまう。他の人は好きに折って下さい。私は折ったら負けなんだなぁと感じる。お線香も折らない。
●折らない!
自分だけのこだわりってありますよね~!
僕も基本的にパスタは折らないし、茶碗蒸しの銀杏は最後に食べるこだわりがあります!
あみりんさん
パスタは嫌いでは有りませんが、
ほぼほぼ家で作らないので、
今度一度折らずに茹でてみようかと思っています♪
●折らない!
ぜひ!大きめのフライパンで茹でれば
麺がはみ出しにくいのでおすすめです!
本日お誕生日のお客様!
本日4月22日の
誕生花は金蓮花。花言葉は「恋の炎」。
誕生石はダイヤモンド。石言葉は「清浄無垢」。
ろーこさん、猫好き大尉さん、bouquetさん、manaleiさん、銀河さん、ちっちさん、mina*さん、boo2さん、Y・Mさん、S・Hさん、ねむりこねこさん、トコトコさん、なつさん、とんとこさん、よしさん、izyさん、フラワーさん、のらくらさん、いずみさん、高橋茂さん、★Toshippi★さん、タカシゲ。さん、てんさん、恵里花さん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆
本日の月相は 22です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2025年4月23日は...
九星干支
年:二黒土星乙巳
月:九紫火星庚辰
日:二黒土星壬戌
エオラカード

アゲート
1歩下がって深呼吸し、リラックスしなさい。
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、卵料理に運氣が宿ります☆
出来ればゆで卵のようにかっちり白身と黄身が分かれているのではなく、
かき混ぜてふんわり火を通した感じのもの。。
スクランブルエッグ、オムレツ、卵とじなどがお勧めですわ♪
金運の補充をしてくれます☆
お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)
いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆
あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆
株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪
明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック
RSS通知はこちら!
クリックしていただけると励みになります!
できたて!新着コンテンツ