トイレの風水
開運の極意!裏話
トイレの風水
トイレの風水、皆さん興味津々なんですのね☆
確かに家の中でとても大事な場所ですものね。
今回は、そんなトイレの風水について♪
皆さん、トイレの風水はとても氣になってるみたいですね。 『トイレ用タリスマン』の反響が大きかったですし。
では、トイレの風水についてもお話ししなくては☆ 家の中でも、重要なポジションですものね。
いろんな風水師さんが、「窓のないトイレは大凶。」 の一言で切り捨てていらっしゃるのを見て、 これは何とかしたいのですわ。。と思ってはいたんですの。 ちょうど良かったですわ♪ 良くないトイレを言うのなら、窓がないものだけではなくて、 ・トイレが家の中心位置もしくはそこに近い場所にある。 ・玄関の正面にトイレのドアがある。 ・寝室やキッチンの真上や真下の位置にトイレがある。 ・トイレと寝室のドアが真向かいにある。 とか、いろいろあるものなんですのよ。 これを切り捨ててたら、ミもフタもないでしょ。(笑)
うんうん。そうですよね。 悪いところを好転させるのが風水なのに、 「それ、悪いです。」で終わらせてたら 意味がないですもんね。
そうなのですわ☆ トイレはいろいろと心がけてほしいことがありますので その基本ルールを守りつつ、『化刹風水・転成』で トイレの運氣ベースアップを図る。 これがおすすめですわ☆
今、ざっと思いつくだけでこの10のルールがありますわ☆
実はこういうルールを数え上げるのは案外難しいんですの。
家ごとの習慣は違いますから、いろんな方のお話を聞いて、
「え!そんなことをなさっているの?それはやめた方が。。」
ということが結構あるのですわ。
ここに挙げているのは、現在ワタクシが耳にしたことのある
いろんな習慣についてだけ書いています。
さ、順に説明していきましょうか♪
1の、トイレのフタを閉めるというのは、 割と男性は忘れがちですよね。 家の中で「使ったら閉めよう」という取り決めをして 習慣改善してもらわなきゃいけませんね。
習慣はいきなり変えられるものではないから、 うっかりダンナ様が閉め忘れていても、 カリカリしちゃダメですわよ~~☆ その方が、悪い火の氣を発生させちゃいますから。
2.トイレのドアは必ず閉める。は、 知り合いのやんちゃ息子さんが開けっ放しで トイレを使うという話を聞いたから。。(笑) これはもう絶対やめましょうね☆
3.換氣扇は常に回しておく。は、 窓がないトイレは特にやらなきゃですね。 マンションはそういう作りが多いから、換氣第一!
4.トイレの明かりは、かなり明るいものにする。 トイレは不浄の氣がたまりやすいのですけれど、 明るくすることで、不浄の氣をある程度散らしますわ。 逆に、暗いとすごく不浄空間になりやすいんですの。 明かりの切れかけは暗くなりがちですけれど、 そうなったらもうさっさと新品の電球に替えましょうね☆
5.トイレットペーパーは、ちょっと贅沢目のを使う。 肌に触れるものなのでね。こだわった方がいいですね。
安物の肌触りが悪くて使いにくいトイレットペーパーは、 自分のベースの運を下げることに繋がるんですの。 トイレットペーパーもいろんなものが出ていますから、 楽しみながらいいものを選んでみて下さいね☆
6.リネン類は、セットコーディネートされたものを。 おすすめはラベンダーやイエローですわ。 カバーや足元のマット、そしてスリッパやペーパーカバーなど 統一されると運氣アップです。 また、タオルはトイレ専用のものを用意して ほしいのですけれど、くれぐれも社名入りの おまけタオルをお使いになりませんように~。 社名入りタオルは、ちょっと縫い合わせて 玄関専用雑巾にすると無駄になりませんわ☆
うんうん。 7.スリッパは1年に1回は新品に取り替える。 これも、本当はもっと短いスパンでもいいかもしれませんね。 もったいないけれど、マイナスの氣を吸いやすいから 替えた方がいいんですよね。
8.掃除道具も1年に1回取り替える。 (もしくはマメに太陽浄化する) 水周りの掃除道具は、 どんどん新しくするくらいでいいのですわ。 でも、もったいない。。と踏み切れないなら、 キレイに洗って定期的に太陽に当てて浄化しましょうね☆
9.掃除道具は目につきにくいところに置く。 目につきやすいところはダメなんですか?
えぇ♪ 子供さんが落ち着きがなくなって、 勉強嫌いで遊んでばかり。。ということになりかねません。(笑) まぁ、目につかない工夫をしましょう☆
10.トイレに置いておいたものを部屋に持ち込まない。 これも大事なことですわ。 以前、ティッシュペーパーのストックなどをトイレに 置いているというご家庭のお話を聞いたことがありますの。 これは避けた方がいいですわ。 トイレのものは、トイレ専用にしましょうね。 また、トイレに飾っている花瓶を、玄関でも使ったり。。 などというのも×ですわ。
徹底した方がいいみたいですね☆
『トイレ用タリスマン』はどこに飾るんですか? という質問が多かったんですけど。。
目に付くところに飾って下さいね☆ トイレを使っている間に視線が行くところあたりに つけられるのがおすすめですわ♪ 直射日光がすごく入るトイレの場合は、アメジストの退色があるので、 窓のすぐ下あたりのちょっと陰になるところにつけて下さいませ☆
家の中で、とても大事な場所ですからね。 トイレ。 風水では、金運と健康運と愛情運に影響があるトイレです。 環境を整えていきたいですね!
トイレは、家族の毒排出の場所みたいなものです。 すっきりさせればさせるほど、開運していきます。 類は友を呼ぶ・・の感覚で、トイレでの長居も厳禁ですよ! また、誰かの毒出しの「毒」にならないようにしましょう。 トイレでも流れないくらいの毒を 自分に溜め込むことになります! 誰かの「毒」になっている人を見かけたら 関わらないことが一番!(毒は移ります) その「毒」に染まらないように警鐘を鳴らす人の言葉は、 悪い毒を制する必要毒なので区別しなきゃいけませんけどね! トイレでの長居は、悪意そのものの毒の人と関わるのと同じことです。 いくら浄化して居心地いい環境に整えても、 必要以上の長居はダメですよ!!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
こ
こに挙げたトイレの風水は、基本的なもの。 間取りのマイナス。。例えばキッチンの真上がトイレとかの 環境バランスを整えるには、もっと特別に対処した方がいいのです。 また機会を見つけて書いていこうと思いますわ☆い
くら環境を整えても、トイレに長居することは 毒出しの環境に身を晒すことになります。 毒出しは必要で、それは確実に行うべきなのですけれど、 出来れば最小限に抑えたいですわよね。 トイレの使い方と毒出しはとても似てるんですのよ。ト
イレは、大きな財を司る神様の居場所と言われます。 神様の名前は、烏枢瑟摩明王だったり大黒様だったりします。 どちらも非常に尊い神様です。 大きな重い財の袋を抱えて、えっちらおっちら歩いて来られたため、 家の中の他の場所はすでに他の神様たちの居場所になっていて。。 遅れてしまった財袋持ちの神様はトイレを選ぶしかなかったのだとか。 トイレ掃除をする時には、そんな神様の存在を意識しつつ 取り組まれるとよいですわよ~♪ト
イレは、金運・健康運・愛情運に影響します。 頑張って毎日お掃除して、清潔第一にしておいて下さいね! トイレ用タリスマン
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
運を磨く、手を汚す覚悟
汚いものとがっつり向き合うって 実は非常に良い経験なんですのよ。 生き抜くための力がつき、運氣は味方につき、 まぁ本当に良いことしかないのです。 2025年1月2日、ワタクシが非常に尊敬する企業人の一人である 鍵山秀三郎さんが...
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...