特設ページ 八十八夜 ~グリーンが強まる日~

カート
0
試練・毒出し攻略法
開運の極意!裏話

試練・毒出し攻略法

先週、試練を乗り切るコツについてお伝えすると 予告しましたわね☆ さ、コツについてのお話です。 難しいことじゃ~ありません☆
そもそも試練が何のために存在するかと言うと、
学びのためなんですのよ。

学びは、時につらいこともあるのは、
学生時代で皆さんよくご存知ですわよね!

「時に。。なんてもんじゃない!」

という声が聞こえてきそうですが。。
ぼ、僕の心の声です。

でも実はこう見えて勉強好きなことで知られてたりしますが。。
まぁここじゃ関係ない話ですね。。
さぁ♪話を元に戻しましょう♪
さくっと戻しましょう♪

学びにはいくつか種類があるものです。

快感を伴うのは、知的欲求が満たされるパターンでの学び。
苦痛を伴う場合があるのは、経験の中から模索する学び。

どちらも大切な学びですけれど、
とっさの時に身を守ってくれるのは
経験値からの学びということが多いのではないかしら。

そんな学びは、次のステージでの強力な武器なのですけれど、
苦痛面にスポットが当たってしまいますわよね☆
試練は、より上のステージにいくための昇進試験であり、
武器ステイタスアップチャンスなのですわ☆

当然試験官がいます。

それは実は自分を取り巻く氣であり、周囲の人であり、
そして自分自身なんですのよ。

無意識のうちに、きっちり合否判定してしまいます。
今日は、この試験=試練を乗り越える確率を
飛躍的に上げる方法を。。

・・・・・・・・ヨハンの合格バングルの名前そっくりな
話になってきましたが、パクってません。(笑)

とにかく、飛躍的に上げるコツをお伝えしますわ♪
それは、先制攻撃が大事なんですのよ。

「もしかして、これは毒出しじゃ。。」 「うわぁ。何だか試練に当たったかも。。」

そんな風に感じた時には、こういう表情を作ってくださいね。    

ニヤリ ( ̄ー ̄)

これです。
不敵な笑みであるほど効果的ですわ。

「そんな余裕ない!」

なんて言わず、 強引にでも作ってください、ニヤリの表情☆ そのうち、無理しなくても自然にそんな顔になりますわ。

「来た~~♪ニヤリ」

逆境というものは、非常に見掛け倒しの根性なしですの。

今から試してやろうイジワルしてやろうと思う相手が
ちょっと手ごわいかも。。と思っただけで、
必要な知識だけ残して、大したことも出来ずに
逃げ出しますのよ。(笑)
フェムトさんがニヤリとするところを考えると。。

僕なんか無条件に謝りたくなりますからね!
もう、ごめんなさいです!
ふふふふふふ。
ニヤリが板についてくると、無敵でしてよ☆

なかなか長期にわたって解決しないような問題の時は、
定期的にニヤニヤしてて下さい。

声に出しても良いですわよ♪

「まぁあなた!この程度ですの?」

うは~~!ゴメンナサイ!ゴメンナサイ!
こんな風に、試練や毒出しは
負けない態度を取り続けると勝てますわ☆

簡単でしょ♪

そのために、まず最初に

「負けるわけがない宣言」

として ニヤリ。。をやっちゃうのです。
毒出しも試練も、ここで言い切っておきますけれど、
本人の手にあまるようなことなんて、まず起きないものです。

私立小学校のお受験で、相対性理論についての記述を求めたり
しませんでしょ?

普段からきちんと努力して勉強してと準備の良い子には
確実に解ける問題ばかりが出題されているはず。

試練は人生のテスト的な役割ですから、
解決できることが起きてきますわ♪
自分に出来ないわけがない。

この考えが身につくのに、ちょっと遠回りしました。
身についてからの僕は、人生が変わりました。

先が見えない毎日の中で自己否定を繰り返していた僕は
Magic Wandsで恵まれた仕事をしています。

ニヤリ。。かなり効きますよ!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

生はいくらでもやり直しがきくものなので、 勝てるまでの挑戦権が最初っからついてる感じなのですわね☆ ニヤリと笑ったら、「さぁ自分はこの問題をどう乗り越える?」と プロセスを楽しんだら、更に相手(=試練)は動揺します。

タクシなんか、前夫が妹と逃げようと莫大な借金を押し付けようと 潰れなかったから今の幸せがあります☆ 当時、「こんなことが起きるなんて!」と思ってなかったら もっと早く開運していたことでしょう♪

の頃、傷が癒える日が来ることも、完済した日が来ることも、 そもそも幸せを感じる日が来ること自体考えられませんでしたわ。 精神的にも肉体的にももろく(本当ですってば!) 問題解決能力の低かった頃のことです。 あの時ワタクシの前に出現した山は天より高く感じましたけど、 あんなに弱くても踏破しちゃうんですもの。 人は乗り越えるって決めたら乗り越えられてしまうように 出来てるのだと思いますわよ☆

かもこのニヤリ技は、目の前の山がどんどん低くなってしまうという スペシャルな技だったりします。 泣きたい時は、誰もいないところでひっそり泣いてもいいけれど、 必ずこう呟いて下さい。 「今のは、ストレス物質を流すための  単なる排泄です。  間違っても白旗だと思わないように!」

略を楽しみながら、ステップアップしていきましょう。 どうせ、攻略出来る様に設定されているんですから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ