カート
0
火の氣バランス その2
開運の極意!裏話

火の氣バランス その2

火の氣は慎重に取り込むべきものです。 場所も質も。 慎重になり過ぎると大変。。 (その1はこちら)
火の氣を加えるのに、いかに慎重だったかと言いますと、

「食事の塩分量に氣をつけなきゃいけないから、
 料理に塩の結晶一粒ずつ足して様子を見ています。」

レベル。
いつになったら、適量になるか。
氣の遠くなるような状態ですわね。

過去の修羅場経験から、
自分の火の氣の反応は大きいという思い込みがあって、
アイテムデザインも自分への火の氣追加も、
慎重過ぎです。
皆さまが手にされるにしても、
もっと火が強くないと。。という想いを
強くしましたわよ。

今のままでは、まるで

  素材の味生かしすぎ料理です。
さて、火の氣を積極的に必要なところに足すようになったワタクシは、
まず仙人師匠と出会いました。

この師匠については、他の裏話でも語っている通り。
素晴らしい方だと思っています。
眼科でも、ものすごく手際よい診察で
最適解な提案をして下さる医師と出会いました。
そして最近の話。

どうも西洋医療を避けすぎていると考えたワタクシは、
先天性の障害の定期健診と、予防のリハビリに通ってみようと
考えましたのよ。
そこの整形外科は、かつてワタクシに「不細工と思ってるでしょ」
と絡んできたのとは別のところ。当たり前ですが。。

院長が絡んできません!!

ワタクシの突っ込んだ質問に毎回手を止めて
回答下さいました。
レントゲン写真を見てみると、自分の記憶にあった骨の形とは
違うものがそこにありましたのよ。
それで突っ込んだ質問を。

他人の写真じゃないのかしらというくらいに違う。
でも、別のワタクシ独特の特徴ある形は残ってる。。
後日、仙人師匠にそのことを報告したら、
こうおっしゃいました。
あぁ、だって形を変えようと思って施術してきたもの。

人の体はね、先天性だろうが何だろうが、
必要に応じて形は変わりますよ。

時間はかかるけど変わります。
骨の形だって変えられます。
まだこれは途中なの。

プランとしては、ここをもっと負担無い形状に持っていって
もっと楽な体に作り替えようと思ってるわけでして。
仙人プラン。。すごかった。。

さて、話を戻します。
通常でしたらワタクシの体は半端無い痛みに苦しみ、
手術に踏み切るレベルであり、ずばり末期状態と言われたんですのよ。

けれど、手術に踏み切るのは痛みが動機なので、
痛みが無いというワタクシを手術する理由は無いと。
手術が嫌だから痛みが無いと言っているのでは。。という
聞き方もされましたけれど、痛みは無いのです。
かつてはあったのです。

この辺も仙人師匠の技術なのでしょう。
ド末期→末期 という進行をしているのかもしれません。

そんなわけで、「リハビリだけやりましょうか」と
理想的な提案をされたのです。
担当になったのは、若いイケメン理学療法士さん。

3回目くらいで、ご自分の趣味や
休日どんな風に過ごしたかなどの話をされたので、
これはワタクシの情報が少しくらい欲しいということかと
長年フラメンコをやっているという話をしましたのよ。
その次のリハビリの時のこと。

「フラメンコって、足を大きく上げる動きは少ないですね。
 一方で、上半身のひねりはかなり使うようです。
 そして・・・」

と。
一週間でプチ専門家になるほど調べて来られていました。

以来、ワタクシのリハビリはフラメンコに使えるものをと
工夫して下さっていますのよ。
同じフロアに、ワタクシの担当者より少し年上の男性療法士がいますが、
こちらは高齢の患者さんの希望を意味も無く奪うことを言ったり、
専門学校からの研修生にパワハラレベルのマウントを取ったり。

ワタクシは簡単にはパワハラ認定をしない方だと思いますが、
そうとしか思えない内容です。
研修生、すっかり萎縮していました。
少し前の、火の氣追加慎重過ぎだった頃のワタクシであれば、
担当者はまず間違いなくパワハラ療法士の方になっていたことでしょう。

けれど今のワタクシの担当になってくれるのは、
若いのに知識豊富で、自分の担当患者の環境情報に関して
調べられることをかなり積極的に調べてきてくれる熱血療法士なのです。
医療の縁というものは、本当に大事です。

治療してもらえるかどうかだけでなく、
今後の医療そのものへの信頼感にも関わるからです。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
近、ワタクシ担当の療法士さんは
フラメンコの練習法アドバイスまでなさいます。

フラメンコ研究キャリア2週間にして、
つかんだものがあるらしく。

踊り手としてのキャリアは、まぁそこそこ長いですわよ。。な
ワタクシですが、理学療法士の視点からの練習アドバイスは
非常に新鮮でありながらも基本を抑えていて有用なのですわ。


人師匠はワタクシの骨の形ごと改善するという
神業を発揮なさっていたことを、レントゲン写真で知りました。

幼少期から定期健診で撮影されてきたレントゲン写真。
もう何十年も見慣れてきた形が、ここ数年で良い方に激変したのは
凄まじい神業としか言いようがありませんのよ。


の氣は、体調そのものにも関わりますが、
こんな風に医療の縁とも関わります。

火の氣は縁を燃やす要素がありますが、
医療の縁は火の氣を強めないと育まれにくいもの。

体調が長年すぐれないとか、医療の縁が本当にひどいとか、
そういう時には、火の氣を少し積極的に増やすことも
考えてみて下さいね。


単なところでは、火の氣と説明文に書いてあるアイテムや
石を増やすこと。

知識のある方は、五行バランスをしっかり取りつつ
火の氣行動選択などをなさると良いですわ。

こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ