特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
陰遁・陽遁 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

陰遁・陽遁 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は陰遁・陽遁。 陰遁・陽遁について、その概念をいろいろ語ってみます。
専門用語で言いますと、「日家九星」というものがあります。

開運レフィルをお使いの方はご存知かしらね。

毎日、九紫火星とか八白土星とか書いてありますでしょ。
こんな風に、毎日九星が割り振られています。

この九星の数が毎日増えていくのが「陽遁」。
毎日減っていくのが「陰遁」。
なぜ増えれば陽遁で減れば陰遁と呼んでいるかと言いますと

「増加は陽の氣・減少は陰の氣」

という陰陽の分類方法から来ています。
陰遁は、陽が極まった状態から始まり、
陽遁は、陰が極まった状態から始まりますのよ。


陰陽の切り替わりの日なので、
氣の力が最も高まったところから折り返します。
少しだけ専門的な話をしますわね。
興味の無い方はサラリと読み飛ばして。


「干支」というものがあります。
「今日は丁の卯の日」なんて言ったりしますわ。
手帳レフィルに、「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」のうちの一文字と
十二支のうちの一文字が組み合わさったものがあったりしますでしょ。

あれが干支。

60パターンあります。
六十干支と呼びますが、この干支は「甲子」から始まって
「癸亥」で終わりますの。


そして、九星についてはあちこちで語ってきていますが、
九紫火星の「火」で始まって一白水星の「水」で終わる
火水=かみ=神の組み合わせ。
陰遁は、夏至に最も近い甲子の日を始まりの日とするのです。


この、夏至に最も近い甲子の日は
始まりの始まりとも言うべき九紫火星の甲子の日となりますのよ。
九紫火星の火の氣(陽)から始まり、一白水星の水の氣(陰)に向かう。
まさに陰遁ですわ。


逆に、陽遁は冬至に最も近い甲子の日が始まりの日。
これがまた一白水星の甲子の日となりますの。
水の氣の陰から、九紫火星の火の氣の陽に向かうのですわ。

つまり陰遁とは、毎日の九星の数を減らす(減少は陰の氣)。
陽の九紫火星から陰の一白水星を目指す(陰に向かっての遁)。


陽遁とは、毎日の九星の数を増やす(増加は陽の氣)。
陰の一白水星から陰の九紫火星を目指す(陰に向かっての遁)。

こういうもの。
ちなみに、陰遁陽遁の説明で、

「夏至・冬至から数えて直近の甲子の日」

となっているのを見かけます。
これですと、

「夏至・冬至以降の直近の甲子の日?」

と勘違いされるかもしれませんが、違います。


「から数えて」は不要。直近甲子の日ですから
冬至。夏至の前にやって来ることも少なくないんですのよ。
さて、この陰遁陽遁の切り替わりに合わせて
何を意識すべきなのか。


それはもう、陰遁なら陰を陽遁なら陽を
で良いのですけれどね。


もっと分かりやすく言うなら。。
陽遁で肉体を作り、陰遁で精神を作る。

こんな提案はいかがでしょう?


陽は肉体。陰は精神です。
膨大な陰陽要素の組み合わせから、
一例としてひとつ抜いてみました。
肉体のスペックアップをしている間は精神は鍛えられないとか
その逆パターンをも含めて、そんな縛りはありませんわ。


あくまで比重の問題。

精神より肉体優先の時期と
肉体より精神優先の時期とがあるということなのですわ。
陽が極まるタイミングで、肉体レベルが一歩前進し、
陰が極まるタイミングで、精神レベルがランクアップする。


そういう目標設定をすることで
運氣のリズムと自分の細胞がシンクロしていきますわよ♪
陰陽を自分の生活に取り込んでいくと
運氣バランスが良くなりますからね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
が、陰の進み方で(毎日の九星の数字ダウン)
陰の目標を目指す。(九紫火星 → 一白水星)


陰が、陽の進み方で(毎日の九星の数字アップ)
陽の目標を目指す。(一白水星 → 九紫火星)


これが陰遁・陽遁です。


極図がくるくる回転するようなイメージで
陰遁や陽遁が発生して陰陽が切り替わりますのよ。


このイメージと陰陽の切り替え感が一致すると、
また開運学への造詣が深くなります。


せめて、陰遁・陽遁の目標のものに合わせた
生活をしてみて下さいね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ