カート
0
ポジティブシンキング
開運の極意!裏話

ポジティブシンキング

ネガティブよりポジティブの方が良いに決まってるのです。 けれどね、その風潮が当たり前になってくるほどに 必ず立ち上がる「逆張りの法則」。 無理やりにでも、ネガティブの正当性をねじ込む勢力が発生しますけれどね。 とは言え、

何事もバランス

ネガティブよりポジティブが良いに決まってるのです。


けれどね、その風潮が当たり前になってくるほどに
必ず立ち上がる「逆張りの法則」。


ポジティブが良いのが当たり前になった時に、

「実はポジティブは良くないんだ」

と言えば、確実に注目されますから。
ネガティブの何がダメかって、
それが進んでしまうと自分も周囲も蝕んでしまうこと。


エネルギーのブラックホールを作ってしまうことです。


だからこそ、ネガティブの流れが発生したら
ほんの少しその流れに逆らう意識を持たないと
呑み込まれてしまうのです。
ネガティブの流れに呑み込まれないようにしようと思ったら
「心の体力」を使う必要がありますわ。


「心の体力」を使うのが苦手な人や
「心の体力」の使い方が分からない人は
流れに呑み込まれてしまっていたり。。
そういう人に、

「ネガティブだって良いんですよ。むしろその方が良いかもしれない。」
なんて言えば、
「あれ?今のままで良いのかしら?」

と、耳に心地良く響くのでしょうし、
その発言をした人は救世主のように扱われるかもしれませんわね。
でもね、そんなところで救世主ごっこをやるのは悪徳だと
ワタクシは思います。


なぜって、

何も解決していない

からですわ。 自分も周囲も消耗させる悪循環を肯定されたことで、 更にネガティブ悪循環促進・維持に動いてしまい、 何の対策も打たないでしょうから。 そしてやっぱり心が疲弊していくことに困惑しながら、 日々を過ごしてしまいそうです。
冒頭で、「バランスが大事」と申しました。



悲しい時、特に周囲が悲しんでいるような場で、
むやみにポジティブな態度を取ることが
無神経なふるまいになる可能性は考えるべきです。
例えば、家族を亡くして悲しんでいる人に、


「亡くなったことで得たものもありますよね!
 良いことも発生してますよね!」

なんて、完全にあり得ない発言だと思いましてよ。
バランスは半々ではなく、少しポジティブが多めの比率がベスト。


東洋哲学での陰陽バランスの理想は、陽が多め陰少なめだけれど
どちらも欠けてはいけない要素構成で、心地良い環境が出来る
とされています。


だからこそ、心の状態もそんな感じのバランスを目指すのが
風水的にもおすすめでしてよ☆
お氣に入りのお皿を割ってしまった時。


「よっしゃぁぁぁ!!!これは既に私には不要な皿だったということだっ!
 次に行くぞ次っっ!!」

と考えるのは無理があり過ぎます。


お皿が割れたのは、がっかりしますわよそりゃ。( ̄▽ ̄;)

だから。。
「あぁ。。割っちゃった。氣に入ってたのになぁ。大好きだったのになぁ。

 でも、役割終わったのかもしれないな。
 新しいお皿を探す良い機会かもしれない。」

と、まず考えてみましょう。

次に

「もしかして、もっと良いお皿に出会えるかもしれない。

 確かに見つからない可能性もあるんだけど、
 その時は時間かけたって良いよね。」

期待を膨らませ、発生する不安は無理に押さえ込まず、
その時にはこう対策しようと解決策も考えておく。


ま、やってみて下さい♪(* ̄▽ ̄*)
白黒はっきりさせなきゃいけないわけじゃないのに、

ポジティブかネガティブかの一択しかないみたいな風潮は
残念が過ぎると思うんですよね。


何事もバランス。
まさにその通りだと思います。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

水相談に、りんぴょんさんからメッセージを頂きました。
私はとても心配性で、マイナス思考が強い方だと思っています。

そのため、何か1つでも悪いことが起きるような気がすると、
そのことばかり考えてしまうのです

この前、悩み事や、心配なことを抱え込んだことが原因だとされる
手足のしびれが起こりました。

この時も、ネットで手足のしびれ 原因とか、手足のしびれ 病気など、
怖いことばかり調べてしまい、保健室の先生に相談しても
その悩みが消えることはありませんでした。


お医者さんに血液検査など、状態を見てもらい、
何も異常がないと知らされるまで
どうしようもないくらいの不安に襲われていました。


自分でも、マイナス思考はやめたい、ポジティブになりたいと
必死に努力してきましたが、部活のテニスでも
自分が負けの立場になりそうになった時にもうダメだと、諦めてしまい、
先生にも怒られてしまいました。


そんなことを考えてしまう自分がすごく嫌いです。
辛いことにあっても、前向きに乗り越えていける力が欲しいのです。

どうすれば、私は変わることができるのでしょうか。
心配ごとを軽く捉える、前向きに生きることを教えて欲しいです。

水相談の方でも改めて回答を。。と思いますが、 りんぴょんさんのような学生さんも、とっくに大人になって久しい方も、 ネガティブ感情の扱い方に困られている方の存在を見聞きしますので 今回はこんなテーマでお話ししてみました。

運生活では、「毒出し」という観念があります。 忘れちゃいけません。 思うようにならなかった時、望む方向の出来事ではない事態になった時には 「毒出し」 と考えます。 運氣毒が出されてしまえば、良いものが残りますからね。

れは、「ポジティブシンキングをしよう!」なんて話ではなく、 毒出しってそういうものなんだから仕方無い。(笑) 望ましくない事態を、自分の中でどう料理するかで 人生の流れが変わることになっているんですのよ。 そういう風に出来ている。

より大事なのは、「毒出しにしてしまう感覚」ですわ。 「毒を出したから良いことが起きるなぁ(ニヤリ)」 「運氣がステップアップのために自分を試そうとしている。」 心の中でそんな風に自分に起きていることを確認出来たなら、 日々の中からかなりの心配事やイヤなことが消えていきます。 実際、毒出しはそんな存在なんですものね♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ