特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
反面教師
開運の極意!裏話

反面教師

何かを見ていて、こんな感想が心に浮かんだりしませんか? 「私だったら、こんな風にするのになぁ。」 「私だったら、もっと上手くやるのになぁ。」 前者は有意義。 後者は妄想の可能性。(笑)
「私だったらもっと上手くやるのになぁ」

は、やりもしないうちから考えたなら妄想。
上手くやった実績があるなら足踏み状態。
足踏みは悪くはないけれど、特にプラス要素もありません。

「私だったらもっと上手くやるのになぁ。
 やったことないけれど、上手く出来る氣がするから。」

は、マイナスですわね。
誰かの実績を、根拠なしに過小評価するだけではなく、
挑戦する前から「出来る」と、自己評価は高い。


そして、こういう根拠のない自己評価の高さは
大博打ですのよ。
過小評価で萎縮してしまうよりは
行動力が期待出来ます。


けれど、精進努力を怠る環境ばかりが
整ってしまいますからね。
さて、有意義な

「私だったら、こんな風にするのになぁ。」
は、結果が上手くいくかどうかなんか分かりません。

でも、上手く出来るのではないかという可能性を
自分なりに見ているわけです。
その「上手くできる可能性」の根拠は、
見ているものに対する疑問や不満。


自分だったら、その疑問や不満を解消するのに。。
と考えているわけですから、
上手くできる可能性には明確な根拠があるのですわ。
これが役に立たないとしたら。。


自分の感じた疑問や不満が
一般的では無くてレアケース過ぎた
という場合でしょうね。
そういう空振りも、無駄にはならないのが

「私だったら、こんな風にするのになぁ。」です。


空振りから新しいものを見つけていくシステムが
作られていきますからね☆
「私だったらこんな風にするのになぁ。」

という意識は、思わぬ財産になるものですわ。

「私だったら、もっと上手くやるのに!」

とは、似ているようで大きな違いですわね。
やりもしないのに口ばっかりで終わるのか、
物事の改善点を見つけて実践するのかでは
大きな違いがありますよね!

口ばっかりは、本当に口ばっかり。
改善点発見は、何かの企画に繋がるもの。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

間関係でも、スキル的なものでも、 職場の方針でも、勉強法でも。。 「私だったらこんな風にするのになぁ。」 という想いはしっかり温めておいて いざ自分が行動する立場になったら指針にする。 これは成功率高いものですわよ♪

ので、反面教師は非常に貢献度の高い存在です。 見ていると腹立たしいことが多いんですけれど、 「腹立つなぁ!」 で終わらせずに、せっかくだから何か獲得しましょう。 目の前の腹の立つ存在は、運氣の種に繋がる可能性あり♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ