笑顔
開運の極意!裏話
笑顔
笑顔の効能ってご存知ですか?
実はこれこそが再有効安全対策♪
言葉が通じない相手にも有効なのが「笑顔」です。 これは何を意味するかって 「あなたに対して害意がありません。」
前回のお話と真逆でしょ。 「武装していません」 という態度は、相手を軟化させるのですわ。 我らが麻生太郎氏をご覧頂きたい♪

【故中川昭一氏と】

【安倍首相と】

【オバマ大統領とも笑顔】

【アメリカ財務長官にはお腹にパンチ】

【お顔ぐりぐりだってやっちゃう】
オバマ大統領の写真以外は、 全員が攻撃を加えられています。 腕で押され、寄りかかられ、肘鉄にパンチにぐりぐり。 でもね、顔に害意がなさ過ぎるために 攻撃と全くみなされていないわけです。(笑)
この最強の笑顔があると、叩かれようがぐりぐりされようが
一緒になって笑ってしまうムードになるわけです。
万一、心の中で
「こいつはいつか殴ってやろうと思っていた」
なんて考えながら攻撃を加えていても、
相手には攻撃と見なされない。
まさに最強!
こんなコミュニケーションの天才はともかく。。ですわよ。
前回お話ししたような
身を守るという大義名分を全面に出して正当化しつつ
極限武装の態度を取る
なんていうのが、とんでもなく悪手だというのは
感じ取って頂けるのではないかと思いますわ。
相対する人間の態度は、かなりの部分が自分の態度の反映。 鏡みたいなものですからね。 「武装解除モード」を表現すれば、 相手からも解除モードが返ってくる確率が高いのです。 身を守るためと考えるなら、周囲に武装解除させるのが 一番なんですもの。 今のところ、これが最も有効じゃないかしら?
周囲に過剰自己防衛な態度でピリピリしている人がいたら、
かなり不快です。
「そこまで興味持ってないです」
と言いたくなったりするかもしれないですね!
関心を向けたくなくても、相手がピリピリをアピールしてくるという
そんな風に追い込まれる不快な場面を作ることには
意味がなさ過ぎます。
正直、僕には全く理解出来ないことですけどね。(笑)
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
身を守る上での大事なことって、相手に警戒させないこと。 相手に武装させないこと。 相手に敵愾心を持たせないこと。 痛くもない腹を探られたら、ありもしなかった痛みや不快感が生まれます。 小さな視野で、自分の身一つを守ることに汲々とすると、 実は全く守られることのない環境に自分を置くようなことになりますわ。 警戒心は、前にも言いましたようにバランス重視。 そして自分が負うべきリスクはきちんと自分で負って、 いざそのリスクが発生した時にはどう対処するのかも頭に置いて行動するのが 最も安定した態度ではないかしらね。 とにかく、周囲にリスクを押し付けるのも、 自分が攻撃されないように、先に周囲をガンガン攻撃するような態度も 美しくありませんでしょ。 身を守るにしても、優雅にいきたいものです。 何にしても 「身を守るためには仕方の無いこと」 なんて言い訳をしなければいけないような行動は、 既に良バランスからははずれていると考えて良いと思いましてよ。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...