正月以降立春前の開運行為は
開運の極意!裏話
正月以降立春前の開運行為は
お正月は過ぎたけれど、立春はまだ。
そんな時の開運行為は、前の年のものなのか
それとも翌年のものなのか。
悩まれる方もいらっしゃるようです。
例えば2014年の1月。 この時に身につけると良い開運モチーフは 2013年の五黄土星のものなのか。 それとも2014年の立春後に正式にお迎えする 四緑木星のものなのか。
答え。
どちらも有効。
この時期ってね、両方の氣が混じっている時。 ということは、前年のモチーフもよく働きます。 新しい年のモチーフも既に発動しているので、 その先取りもOKなのですわ♪
両方の年の開運モチーフを同時につけてもOK。
何せ自在に楽しめる時なのです。
ワタクシはよく、頭と足もとを新年モードにして
間を前年開運モチーフにしていたりしますわ。
前年の要素がより定着するように。
新しい年の氣がよく成長するように。
これは、本当の裏ワザ☆
頭と足で、体の中心を挟む。
これで中心部の開運要素は
定着するしか無くなるんですね!
上手に生かしたいコツだと思います。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
身につけるモノについてお話ししましたけれど、 何でも同じことです。 前の年に「やりましょう」とお話ししていること。 新しい年に「やりましょう」とお話ししていること。 どちらも効果的な時期でしてよ☆ 前の年の氣をもっともっと吸収したい時って、 こういう時期が最後のチャンスと言えます。 意識を高く持って、最後の吸収期間を生かしましょう。 一般的な開運行為を、上でお話しした 身につけるアイテムでの裏ワザを適用した場合は。。 例えば起床時と就寝時に新しい年の開運行為。 間には前年の開運行為を入れていく。 と、なります。 その年の開運行為がどれだけ頭に入っているかがポイント☆ レフィルなど、よく読み返しておいて下さいね!
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...