カート
0
紙幣を愛す その2
開運の極意!裏話

紙幣を愛す その2

紙幣は金運を語る上で、主役な存在でしょうね☆ 皆さん、金運はすごく大事だと思っていらっしゃるはずなのに、 金運に嫌われることをしがちです。 相手と仲良くなるには、相手をよく知ること。 相手の嫌がることをしないこと。 というわけで、ちょっとこの方面の知識を深めていきましょう。
金運を上げるためには、お金の嫌がることをせず
お金の喜ぶことをするのが鉄則です。


けれど、イヤがる系のおまじないを
流行させようとする人が定期的に出現しますわね。。
皆が金運が上がると日本経済も上がるので、
わざわざ下げようとする措置を流行させられると
イヤなんですけれどね。


何を考えているのだか。。


お財布黒魔術系の行いなんかやっちゃダメです。
【お財布黒魔術系】


●満月に向かってお財布を振る。

●黄色や金色の財布を持つ。

●蛇皮財布を持つ。

●お札を逆さに入れる。
黒魔術系は、金運体感が派手だったりします。
問題は収入以上のものを、水面下で失っていること。


ワタクシは、失わずに収入上げた方が
良いでしょうに。。と思うわけです。
先日、深夜テレビをたまたま見ていたのですが
そこで「お札逆向き」の検証なるものを行っていました。


道行く人にお財布を開けさせて
お札をどう入れているのかを公開させて
年収を言わせていくというもの。
数字の細かいところを覚えていませんが、
バラバラにお札を入れている人の平均年収が300万円程度。


揃えているけれども上向きに入れている人の
平均年収が600万円程度。


揃えて逆さに入れている人の平均年収が700万円程度。



「なので逆さ向きに入れましょう」結論。
良いですか?

こういう開運措置データを取る場合に、
3つの選択肢があって。。です。


それぞれの選択肢の数値差が
A-B間とB-C間が違い過ぎる場合、
最終選択肢のひとつに絞り込んじゃダメなんですのよ。
A-B間に比べてB-C間は近過ぎる。


Aは外して良いと言うか、NG行為確定。
BとCは、他の条件下でデータを取り直しです。


近似と言えるレベルなので、
他の視点での検証必須。
まぁワタクシは結論を知ってますから
ことさらに強く言える部分もありますが。。


例えば、お札を逆さに入れていた人の職業が
年収見栄張りランキング上位に入る方々だったりしていました。


テレビの前でのカミングアウトではなく、
収入証明を確認すべきなのです。


そして、もっとも根本なことを言いますが、
年収比較だけでなく支出比較もすべきなんですのよ。
仮に月収100万円でも、カードローン返済が
月額99万円だったら、金運良いと思いますか?


見かけの収入だけでデータを取ると、
こういう黒魔術推奨な結論にもなってしまいますわね。


お札を逆さにするのは「お札監禁」です。
喜んで送り出す姿勢こそが大事。


目先の魔術に振り回されて、手を出さないように。
お金の喜ぶことばっかりしておきましょうね。
お札を逆さに入れている人の平均年収が高かったとなると

「なるほど!じゃぁ逆さ入れは間違い無いな。」

と判断してしまいそうですからね。


運氣理論を理解していないと、
データの取り方ひとつでも、間違ったことをやらかします。


お金には、感謝の氣持ちだけを持って
喜ぶことを次々に行いたいものです。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

良くしたいですわよね。お金と。 そのためには、お金のことをよく知っておきましょう。

度か申し上げていますが、 お金の逆さ向きはNGです。 「出て行かないように」 と逆さに入れるのは、お金を監禁する行い。 お金は流通の氣を持つ存在なので、 氣持ち良く送り出すことで循環して増えて戻って来ます。

謝している相手に対して 「出て行かないように」と妙な対策したりしませんでしょ。 その画策は、実は感謝が無いことの顕れにも 繋がっていきます。

禁ではなく、送り出して循環して戻って来る時に増えている。 こういう流れを作るのが金運です。 お金の性質を知っていると、こういう間違いにも 氣がつきやすくなりますわね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ