特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
迷信のようなもの その1
開運の極意!裏話

迷信のようなもの その1

迷信のようなもの そんな表現がありますわね。 そのニュアンスは、信じるに足りない 科学的根拠のないものと言ったところでしょうか。。 迷信のようなもの その2
風水は迷信のようなもの。
そんな表現を見かけました。

こんなもの、黙ってスルーは出来ません!(笑)

と言いつつ、元々のワタクシの風水に対する認識は
まさにこれだったと思いますわ。
ガチガチの理屈屋。現実主義者。
当時を知る友人たちは口を揃えます。


ワタクシが風水に惹かれたのは、
あらゆるものを超えた圧倒的なパワーを
見せつけられた経験によるものです。
そして、深く知っていく程に
現実主義者こそが受け入れるべき技術だと痛感しましたわ。


そこには「そうなったら良いなぁ」な
おまじない的なものが無く、科学と心理学を駆使して組み合わせて、
実現確率を引き上げていく計算式。
むしろ、おまじないや魔法のような
ふわ~~んとした女の子要素を徹底排除した
ロマンのかけらもないものが風水でした。


・・・・ワタクシにぴったり!!

一方で、広く紹介されている「風水」と称されるものは
おまじないと言われても迷信と言われても
仕方がないものがほとんどでして。


それをベースに評価されてしまうのであれば
何とも抵抗出来ないのが残念なところ。
ただ、過去のワタクシを含む現実主義者たちに
思い出してほしいのですわ。


文明が未発達だった時代、科学のもたらす現象は
ほとんどが魔法扱いされたことを。

迷信だと言われたり、魔法だと言われたり、
その結果魔女裁判の犠牲者になった方々も出現したことを。
自分が知る「現実」と少しずれているものを受け入れるのは
ちょっと勇氣のいること。

この辺、女性の方が柔軟な部分があるように思います。


けれど、その時代時代の「現実」にしがみついて
新しい考えを入れる余地も無いほどに最初から否定してしまうのは
後世から見れば文明発達に背を向けたに過ぎないことにも
なりかねないのではありませんこと?
人間の歴史は、不可能を可能にしてきた歩みです。


自分の信じる現実以外のところに、大きな可能性が潜んでいることを
否定するのはナンセンスとも言えるのではないかしら。


次回、もう少し語りますわ♪
確かに、占術や開運学に傾倒する男性は
少数派のようです。

僕は少数派です。

きっと非常に柔軟な感性の持ち主なのでしょう。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

よく理解できないことを「迷信」「魔法」と切り捨てることは、
大きなチャンスを失う可能性があります。


それどころか、とんでもない犠牲を出してしまうこともあり得ます。


取捨選択は当然必要なのですが、
思考の柔軟性はあらゆる場面で大切だと思いましてよ☆


迷信のようなもの その2

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ