特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
忙しいということ
開運の極意!裏話

忙しいということ

忙しいのは「悪」のような発言をたまに耳にします。 「心を亡くす=忙しい」だからだそうです。 本当にそういう意味?
表意文字の漢字には、字自体に意味もパワーもあるもの。

風水でもその性質は多用しますが。。

忙しいという言葉について、今一度確認しましょう☆
「忙しい=心を亡くす」だから悪いこと。


文字からすると、確かに怖い。

この辺のお話は、ここでも語ったことですが。。
改めて考えてみました。

本当に「心を亡くす」という意味なのかどうか。
以前は、忙しかったら必ずしも心を亡くす?
好きなことをやって忙しくても??

という問題提起をしたわけですが。。

今回、もっと別の面からね☆
「心を亡くす状況」なのではなく、


「心を亡くしかねないから、氣をつけるべき状況」

という意味ではないかと思うのですわ☆
忙しい。
それで全てが許されてしまうのか。


時間が誰にも等しく、1日24時間である以上、
いろんな制限はあるもの。


でも、「許される」と思う感覚こそが、
心と引き換えにされているのかもしれませんわね。

心を亡くすから、忙しくしてはダメなのではなく、 忙しくても心を亡くしてはダメ

が正解なのでしょう。
中学時代、連日のように友人に遊びに誘われていたワタクシは、
自分の時間も欲しくなって、ある日断ったのですわ。


そうして手に入れた自分の時間は。。。。虚無。( ̄▽ ̄;)


今ならいくらでも思いつくのですが、
当時、友人たちと時間を過ごすことが日常だったワタクシは、
憧れていた自分の時間を手に入れても使いこなせなかったのです。
家の中で、あらゆる行動制限をかけられていたワタクシは、
本を読むことも出来ず、テレビも見られず、音楽も聞けず、
ピアノも弾けず、絵も描けず。。


まさに真っ白い箱に放り込まれたかのような事態に
猛反省をしたことを覚えていますわ。
いつも一緒にいることに慣れきっていた友人に、
感謝の心を忘れ。。


それどころか、いろんなイベントに誘ってくれるのを、
学校の宿題との両立などの問題で、
うとましくすら感じていたこと。


この時、心を亡くしていた。。と思ったものです。
友人は、そんなワタクシの心の変化に
一切氣がついていないようでしたが。


この日以来、「忙しい」ということへの愚痴も不満も止めて、
忙しいことはむしろありがたいことと考えるようになりました。
考えてみれば、忙しい時っていうのは
誰かに何らかの形で必要とされている時。


こんなにありがたいことは無いはずじゃありませんか。
ねぇ♪


心を亡くすわけも無いはずの状況でしてよ☆
フェムトさんは、出会った時には既に忙しい人でした。

こんなに忙しくしてて、
よく心を乱さないもんだと思っていました。

この話を直接聞いた時に、納得したことを覚えています。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

、とっても忙しいもので 自分への戒めも込めて、改めて「忙しい」の意味について 考えてみました☆ この時期は、作業量が通常の3倍くらいに跳ね上がる上に、 潜入先のいろんなセミナーが一斉に、課題だのレポートだの いろんなことを請求してくるという事態。 ん~~~~。 一括処理が出来る能力熱望でしてよ!ワタクシ! さぁ精進するのです。

んな形にせよ、忙しい時というのは 誰かに必要とされている時。 課題であっても、やっぱり「必要とされているからこそ」のもの。 そうじゃなければ、放っておけますからね☆

かと、「私のモチベーションを上げて下さい!」と 周囲の人に訴えたりする人も見かけますが。。 成人しているなら、自分のモチベーションは自分管理ではないかしらね。 忙しい中でモチベーションを見失うことも、心を亡くすこと。 そうならないように!という戒め文字を忘れず、 時間の充実を図りましょう♪ 今日もどこかで誰かに必要とされているありがたさに 感謝しながら☆

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ