Magic Wandsロゴ
カート
0

すーぱー深染め浄化布

「いただき物の椅子があるんだけど、どうしたらいいかなあ」
と、お客様がフェムトさんに相談したことがありました。

実は、中古品は浄化しないと問題があるそうなのです。

椅子という大きな物を浄化するという事は難しい。
でもせっかく頂いた物ですし大事にしたいという事で相談したのだと思います。
うーん・・・そうですわ!浄化布を作ればよいのです!

どう作れば良いのかは乙女百合ちゃんに教えます。
このフェムトさんの一言から動き始めた企画、
やっとご紹介できる形になりました。

最強呪文と言われる般若心経が書かれた藍染めの布です。
もちろん藍は天然藍100%♪ 
初めの数回は色が出る可能性があるので単独で洗ってください。 
布端はわざと切りっぱなしのままにしてあります。
洗濯すると横糸がほつれてくると思いますが、その横糸だけを切ってください。

数センチほつれてフリンジになってきますと
それ以上はほつれません。
間違っても縦糸は切らないでください。
使い方は、
●般若心経の書かれている側を内側にして
 浄化したいものに文字が触れるよう、包むとよろしいのです。

●般若心経のほうが強くダイレクトに、
 絵心経のほうは広く浅くじわじわと浄化してくれますわ♪

●体の痛い部分や、氣の放出部の首の後ろ、
 頭などにも文字が触れるようにかけて使いましょう。
とのことです。 

交流会で先にご紹介させてもらったのですが…
写真のシューザン先生状態の方が続出!
なんと、参加者全員がその場でご縁付けされました。
お一人で数枚ご縁付けなさった方も!

交流会の間、皆さま肩や頭にかけて過ごされていたのですけど、
「ずっとこのままでいたい。」
「はずしたくない!」
と、氣持ち良さそうにされていましたよ。
普通の藍染めは表面酸化還元していきますが、
深染めは繊維の中から酸化してもらってます。 

だから摩擦に強い染めになります。
そして色も濃い目に。
藍染めってよくよく工程を考えますと、 
まず藍の葉を収穫(木の氣)その葉を乾燥(火の氣)
どーんとむろに積み重ねて(土の氣)

その上から水を掛けて 3ヶ月間発酵のため
まぜまぜをしっかりして熟成させる(金の氣)
そうしてできあがったすくも藍をお湯で解いて(水の氣)
木灰水などを加えて混ぜ混ぜして藍建てして染める・・・ 

って、既に五行入ってるじゃないですか!
染め具合は天然染料になるので個体差があります。
(色の濃い薄い)

あと、直射日光は避けて干してくださいね。
約90×35cm
綿(天然藍100%)

お客様のレビュー1/5

舞桜さん 「[Fiore Bianco] すーぱー深染め浄化布~般若心経~」さん、昨年シュシュさんをお迎えしてお世話になってるのですが、どちらも深くてとても美しい青色で、パワーも強そうです。 服を浄化しましたら、肩こりがひどいので自分にもかけてみます。

まーるまるさん ・すーぱー深染め浄化布~絵心経~ 深い青と絵が素敵です。 先日首が痛く巻いたのですが、数時間後には痛くなくなりました。すごいです!

ピーチ姫さん 手拭いさんは、首に巻くとすごく安心感があります!! 最近肩こりが酷かったのですが、首に巻くようになってからかなり軽減された気がします。
カゴに追加
レビュー