財守護の双貔貅










財運グレードアップを狙いたい方。
財の流れを整えたい方。
金の氣と財運にまつわるマイナスの氣を排除したい方。
家族の守りを強化したい方。
2014年のお金の流れは 特に大事に守っていきたいのです。
双貔貅となると、どうなると思いますか? ちょっとだけですが、意味が変化しますのよ☆
貔貅。
ちょっと詳しい方の間では、あまりにも有名な
偏財を守る聖獣ですわね。
偏財とは、動くお金のこと。
要するに、ざっくり金運と理解して下さいませ。
もう一つの財運に「正財」というのがあります。
以前、偏財に対するとんでも説明をしているHPを
あちこちで見かけました。
あの説明・・流行しているのかしら。。( ̄▽ ̄;)
上記説明が正解です。
これ以外の説明だと、掘り下げて行けば行くほど矛盾だらけに。
いろいろつっこみたいですが、ネットですので我慢して
直接お会い出来た方には機会があればお話しすることにします。
なのでここでは結論だけ。
偏財というのは流れを持つ「金運」です。
対する正財は「財運」です。
金運と財産とは、同じお金でも別ものですわよね。
お財布の中のお金と預金通帳の中のお金は
別物でしょ。
それが偏財と正財の違いと考えて頂くと
分かりやすいでしょうね。
さて、話を戻しましょう。
貔貅というのは、偏財の守護聖獣。
流れを整えて、新しい流れを呼び込んで、流れ自体を太くして。。
という金運守護応援な動物です。
ワタクシはこの貔貅が大好き。
正しく使えば、きっちり必要なものを呼び込んでくれる
手応えを感じるからなのです。
貔貅は本当に仲良くしたいモチーフ。
この偏財守り神な貔貅ですが、双貔貅となるとね
ほんの少し意味合いが違ってきます。
それは、偏財と正財の両方の守護神になるということ。
「金運も財運もお任せ!!」
というグレードチェンジが発生しますのよ。
双貔貅と言っても、単純に二体並べるだけではダメで、
いろいろルールが存在するのですが。
今回はその条件が揃った双貔貅。
貴重なグレードチェンジ版をご紹介出来ます。
金運も財運も、積極的に守護整備してもらいましょう♪
トップには水晶。 金運が大好きな、「光」「輝き」の要素をトップに据えて 金運を呼び込みます。 同じく、輝きとともに金運浄化の要素を持つアメトリン。 浄化石アメジストと金の氣シトリンが融合したシナジーストーンは、強い子を選ぶのがコツ。 この子を安定数の4個。
ちょっとだけ余談。
金運は「光」「輝き」を好みますが、
これはお金そのものが好むわけではありません。
あくまで「金運の好み」です。
この辺はまた、いずれ裏話ででもお話ししましょうね。
(ただし、お金のある場所にこの子を配置するのはOKです。)
一番下には、双貔貅が住んでいるゴールデンオブシディアン。
金の氣にまつわるマイナスの感情、悪い要素を
排除してガードする子と言われているのが、この子です。
よりによって!な石に、条件の揃った双貔貅。
素晴らしい。。(* ̄▽ ̄*)
双貔貅がお互いの頭で挟んでいるのは
お金です。
守る氣満々ですわね。(笑)
貔貅は、上向きの子たち「上昇」と
下向きの子たち「安定」の二種類。
これはもう、文字通りの意味を持ちますのよ。
これから金運と財運を育てていく、成長の氣の「上昇」。
現在の氣をまず安定させて根付かせていく、
守護の氣の「安定」。
もちろん、両方重ね使いも可能です。
お金に関わる場所、物、全てに使って頂けますわ。 熊野ひのきの引き出しにお財布と一緒に入れられてもOKです。 むしろそれは、かなりおすすめ。 熊野ひのきの聖なる浄化と守りの氣と、日本の職人さんの土の氣、 そこに貔貅ですからね☆
お財布チャームにはちょっと大きいですが、
氣になさらないなら、これもおすすめ。
印鑑、通帳、家の中でお金を置いてある場所。
そういうところに、双貔貅さんを配置して下さいませ。
働き者ですから。
仲間に、レインボーオブシディアンの双貔貅が加わりました♪ 新しい金運の縁を連れてくるとされる 虹の要素がプラスされますのよ。 既に、金運アップのご報告をたくさん頂いている子です。 今までの財守り特化の子とはまた違う力、 感じてみて下さい☆
このタリスマンは。。 財運グレードアップを狙いたい方。 財の流れを整えたい方。 金の氣と財運にまつわるマイナスの氣を排除したい方。 家族の守りを強化したい方。 そんな方に、特に力を貸してくれますわ♪(文責)フェムト
月の美しい夜に。 オレンジか フランキンセンスのオイルを アロマポットに落とす。 まずアイテムにアロマの氣を 当てておく。 家の中の観葉植物の土、庭の土、 家の近所の土を用意する。 (厳しい場合は園芸用に 販売されている土) 小さな箱に土を入れて、 その上に自分や同居家族の 名前と年齢を書いた和紙を 折りたたんで上に置く。 別の白い和紙に、タリスマンを包んで 同じ箱に入れる。 蓋をして一か月ほど置いて完了☆ 使い始めの時ではなく、 いつでも出来る時にやってみて下さいね。 そしてこの時に使った土は 強化されています。 捨てないで保存しておくか、 室内の観葉植物の鉢に返すなどに 使って下さい♪