特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
火毒について
開運の極意!裏話

火毒について

暑くなってきましたわね☆
そろそろ火の季節ですもんね~。
火の季節は美容と健康と知力アップの時なのですけれど
注意をしなければいけないのが火毒なのですわ☆
梅雨の水の季節に水毒があったように、
火の季節には火毒があるんですね~。
あるのですわ☆
どういう感じの毒なんですか?
ずばり、トラブルですわ。

事故、災難、その他いろいろなトラブル。
喧嘩も火毒になりそうですね。
そうなんですのよ。

男性の性質は火ですので、特に火毒の影響を受けます。
要するに喧嘩っぱやくなったりしますわね。
夫婦喧嘩に注意といったところですね。
他にもね、夏になると何だか事故が多いでしょ。

海の事故、山の事故、交通事故。

一番事故の氣が高い時に、レジャーの季節が重なるので
いっそう事故の確率が上がるんですのね。。
なるほど。。

火毒対策を知っている方と知らない方の間に差が出そうですね。
そうなのですわ☆

突発的な事故対策だけでなく、健康上のトラブルや
人間関係のトラブルにも関わってくるのが火毒。

でも、対策をきちんと取れば大丈夫なので、
必要以上に怖がる必要はありませんわよ♪
火毒対策はどうすればいいですか?
浴衣を着る機会を持つの、おすすめです☆

そして、土の氣石を持つことですわ。
グラウディングも意識なさって下さいね。

出かける時には、土の氣石を忘れずに♪
ついでに和の物をどこかに持ち歩くといいですわ☆
和を意識し、自分のルーツに立ち返る季節。。

日本に生まれたこと、今ここに住んでいること。
意味があることに想いを馳せる必要もありますね。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

の氣石を持ち歩く。 これは是非忘れずに実践して頂きたいことなんですの。 夏はアクティブに活動するのが開運行為なのですけれど、 同時に土の氣も強化して吉☆

ラウディングの習慣もつけて頂きたい 季節になりますわ♪ こういう夏の過ごし方を頑張ることが、 秋の実りに繋がっていきます。 火毒を避けつつ、活発に夏を楽しんでいきましょうね!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ