特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
裏ワザ・裏話の検索
開運の極意!裏話

裏ワザ・裏話の検索

開運のための考え方×
の検索結果(556件ヒットしました。)

開運のための考え方

自分観察

自分の行動には、意識的だろうと無意識的だろうと 何らかの意味があるもの。 その意味をきちんと把握していくと、 思わぬ自分と出会うことにもなりますわ♪ なぜ自分がその行動を取るのか。 誰かに聞かれた時に、 「何も考えてない。」「...

開運のための考え方

歴史が見ている

人の命を軽く考える感覚。 誰も見ていないのならと、悪いことも平氣で出来る感覚。 そんなに簡単に考えても良いものかしら? そんなわけはないのです。(←当たり前) ワタクシは、生命を軽視するのをひとつの風潮と見て、 「ゲーム感覚で...

開運のための考え方

短期と長期の貯蓄

貯蓄には、短期も長期もあるものです。 経済的な貯蓄商品や投資や。。と言った方面には疎くて 全く語れないワタクシですが。。 貯蓄はお金のことを指すとは限らない♪ 短期と言ったら、貯蓄というより投機なのかしら? デイトレーダーなん...

開運のための考え方

マイナス関係集団

良いと信じて作り上げた関係が、 お互いの足の引っ張り合いにしかなっていない。 なのに、氣がつかない。 そういうことってあるものです。 よくあるタイプが、 「情報交換のため」 という大義名分をもって同じ志を持つ方々が 何かのグル...

開運のための考え方

人脈

開運体質と、そうじゃない方の違いというのは、 人脈に対する考え方にも出やすいんですのよ。 「人脈が欲しい!」とおっしゃる方がいます。 大概の場合、「人脈」とはこんな意味で使われているような。。 「自分を何かしら良いように面倒見...

開運のための考え方

感謝と不満

感謝の心を持つ生活と、不満だらけの生活と、 どちらが良いかと聞かれたら、 皆「感謝」と答えるものですわね。 でも、開運しやすい方としにくい方の分岐点のひとつは まさにそこにあるのですわ☆ ワタクシがよく申し上げることの一つに ...

開運のための考え方

息抜かない

何事か、事をなそうとする時に 一息ついて氣分転換がどのくらい必要なのか。。。。 前回の話のつづき。。的なところで 考えていきましょう☆ いろんなところで目にしませんこと? 凄く大きな結果を出そうと 張り切っている人(自分自身も...

開運のための考え方

流さない

いろんなものを上手に流す生き方は ストレスを溜めない極意と言われます。 流せる人こそが人生の達人とされる風潮もありますわ。 では流せないことって問題なのだと思います? 何か問題が起きた場合、流せることこそが美徳とされたり。 で...

開運のための考え方

上昇あるのみ!

前回は、冬至に食べると良いとされる 名前に「ん」が2つ入る食べ物について 風水的な考察を行ってみました☆ (前回のお話。) 今回は、そんな食べ物を冬至の日以外に使ってしまう応用編♪ 「ん」は、陰の強い氣を持つ音で、 これが強化...

開運のための考え方

冬至に食べるものの風水的考察

冬至に食べるものと言えば、もうカボチャが定番♪ いや本当はカボチャだけじゃなくて。。 要するに「ん」が二つつく名前の食べ物が 良いとされているわけです。 (かぼちゃ=なんきん) これを風水的に読み解いてみます。 あまり専門的に...

できたて!新着コンテンツ