壊れた家電
開運の極意!裏話
壊れた家電
間もなく引っ越します。
競争率その他のクリアしなければいけない条件が多くて
諦めていた第一希望物件が買えることになったからですわ。
現在のマンションには、息子たちが住むことになって、
そういう作業の最中に発生したお話。
リビングの隣のオープンスペースにしている部屋に、 マッサージチェアがありました。 壊れて1年くらい経過。 大きいものなので、捨てるのも大変で置いてあったもの。
リラックスチェアとしては使えますし、 長い間お世話になって来た家電ですしね。
さて、ここ数カ月。 ワタクシはオープンスペースに歓迎すべきではない臭いがする氣がして 仕方無かったのです。
猫たちがいるから、強い芳香剤や薬剤は使えません。 空氣清浄機は2台稼働中。 友人たちは「臭いなんかする?」と言うけれどワタクシは氣になる。 アクアも氣になると言っていました。
今までだったら効果もあった、猫カフェで使われているという ハーブウォーターも効かず、無臭ビーズも効かず。。 どうしたものかと悩んでいたのですわ。
先日、引越が間近に迫って来たので、 ついにマッサージチェアをヨハンに分解してもらって 大型ゴミ引き取り手配も整えて、いざ搬出! あれ・・・・オープンスペースの臭い消えました。。
もともとの家具の臭いが消えたとかそういうレベルではなく、 部屋のイヤなものを丸ごと運び出した勢い。 猫たちがいるから、家電の細かいところに 体毛その他が巻き込まれていましたか? それなら他の家電だって条件同じ。
何と言うか、古い家電が最後の一働きをして 悪いもの全部運んでくれたかのようでした。 部屋のオーラが違うのですもの。
マッサージチェアが搬出された後、 ダスキンさんに見積りに来て頂きましたのよ。 引越後のお掃除をお願いしたかったからです。
ダスキンさん、丁寧に部屋をご覧になられた後で こうおっしゃいました。 「猫がいるのに、しかも3匹もいるのに、 この清潔さの維持はすごいです。 これなら、家具動かした後に除菌シートで拭けば十分です。」 見積り無しで帰られました。。
プロに「やることない」と言われたも同然なので、 非常に光栄です。 ありがたいお話!!
同時に、最後の最後に悪いものを引き受けて そっと搬出されていったマッサージチェアの功績に 頭が下がりました。 長い間ありがとう!お疲れ様。。
大事に物を使うと、最後の最後まで働くのかもしれませんね。
物は大事にしましょう。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
昔30代の頭な年齢の頃、会社の同僚が 「どうせ捨てるなら。。」 と、物に暴力の限りを尽くして捨てるところを見たことがあります。 形あるものが、処分のためではなく持ち主の暴力で破壊されていく その光景があまりにつらくて制止したのですが、 「何その少女な感性!」 と嘲笑されたことを覚えていますわ。 ワタクシは物にも心が宿ると考えます。 縁が薄くなって捨てることもあるでしょう。 でも、暴力が許されるとは思えない。 少女感性と言われても、痛ましいのだから仕方ない。 そう考えて来ましたが、今回のマッサージチェアの一件で やはり心があると感じましたのよ。 今までのご縁に感謝して送り出す氣持ち、大事にしたいものです。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...