新しい形
開運の極意!裏話
新しい形
SNSがどんどん発展していますわね。
ネットとの関わり方も、ここ10年で一段と進化しました。
乗り遅れると、時の運を手放してしまうことに。
ワタクシもね、SNSを甘く見ていたと思うのです。 やらなくても困らないし、自分の生活に新しく加えることではない と考えていましたもの。 イヤな面ばかり先行して知ってしまっていたこともあるのかも。
インスタ映えを意識して、豪華・派手な料理を注文して 写真だけ撮影してほとんど食べずにお店を出る人たちの存在。 X(旧Twitter)で、愚か過ぎる言動を晒す人たちの存在。 YouTubeで、迷惑行為映像をわざわざ撮影して 世間に公開したがる人たちの存在。
ワタクシは、こういう人たちに無縁でありたいと心底願っておりますし、 関わることで運氣にダメージが来ると思っておりますし、 こういう世界に踏み込む理由も見つからないということで 敬遠してきておりました。
そうですわね。 確かに、こういう愚かな人たちに関わるのは運氣ダメージ。 迷惑行為を見て楽しんだり、自分もやってみようなんて考えるのは 更に論外レベル。 ここはもう絶対なのですけれど。。
SNSの世界全体が、こういう醜いもので溢れているわけではありません。 そもそもユーザーの心がけひとつで取捨選択出来るもの。 それなら実世界と変わらないのです。 実世界と変わらないものがそこにあって、 新しい技術、新しいコミュニティとして存在しているのなら、 今度は避けることが運氣ダウンの可能性に繋がっていくのですわ。
例えば、外の世界は「汚いもので溢れている」として、 一歩も部屋から出ない生活を送るのが果たして正解かどうかです。 外に出て、自分で取捨選択しつつ積極的に行動していくことに 軍配が上がるかと思うのですわ。 一部の否定すべき要素を見て、そのシステムを忌避するのは、 そういう行動に通じるものがあるのではないかしらね。
そう考えたワタクシは、まずのんびりとインスタグラムを 始めてみました。 友人が公開したもの、知らない方が公開したもの、 いろんな映像や写真が流れてきますが、 知らない方が公開したものは、自分が公開したものに 類する内容が流れて来ます。
社会の反応は自分を鏡で見るようなものという考え方がありますが、 SNSは、自分の公開したものから興味のありそうなジャンルを類推して 「こういうものもあります」と提案してくるわけです。 愚かなもの、下品なものを公開すれば そういう傾向の映像や写真が紹介されてくるのでしょう。 その反応は、スピーディーなリアル社会な感覚。
ということは、SNSを完全拒否していたら 時の運氣を削ることになるというのが、 東洋哲学の運氣バランスです。
リアル社会でも、自分のことを話すのはあまり好きではない という方もいらっしゃいます。 そんな方は、無理して自分の日常をガンガン表現しなくても、 誰かが語り、写真や映像を見せてくれるのを眺めるという 関わり方が出来るのですわ。
実際、アカウントを作って誰かのフォローはしているけれど、 自分は何も発していないという方もかなり見かけるのです。 リアル社会で、周囲の人の話をニコニコ聞いているタイプの方 いらっしゃいますけど、SNSではそんな感じで参加なさってるのかしらね。 あり!だと思います。
SNSというコミュニティスタイルに、 自分らしく加わっていく、その第一歩を作る姿勢は とても素敵なことで、それこそ開運姿勢ですものね。
苦手だから避ける ではなく 苦手方面だけど、何か居場所見つける工夫をしてみよう。 そう考えて挑戦する姿勢は、木の氣をかなり成長させますわ。
SNSは木の氣。 一般に配信NGと思われるものを公開 →大きな木の氣系悪徳。 SNSを避ける →木の氣削りにより、時の運を低下させていく。 SNSに受け手として参加 →木の氣の種が蒔かれる。 SNSで何かを語る →木の氣が増える。 SNSで誰かの役に立つことや、役立つ将来を考えた配信 →木の氣ポジティブ♪
木の氣無しに、人生の質の向上はあり得ません。 木の氣を育てていくチャンスを逃さないように、 いろんなことをやってみましょう。 小さな行動が、思わぬ大きな収穫になるものです。
僕も、YouTubeで配信始めましたしね。
開運について語る場を頂いたということで
見て下さる方の運氣上げと、自分の木の氣上げに
挑戦していきますね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ワタクシ自身が、ずっとSNSを避けていたのですから 反省文的な要素も加えての裏話です。 Instagramを、そろそろ1年のんびりやってみて、 木の氣の大きな変化を感じました。 逆に、避けていた頃はどれだけ木の氣を削っていたことか。 まだ参加なさっていない方は、アカウントを作って、 SNSの世界に入ってみて下さいね。 プライバシーを強制的に晒すSNSもあるようですが、 今のところInstagramとX(旧Twitter)は、そんなこともない と思いますので、マイペースに参加なさると 木の氣プラスですわ。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...