特設ページ 下弦の月 ~調和とバランスの日~

カート
0
開運YOUTUBERの爪痕 その3
開運の極意!裏話

開運YOUTUBERの爪痕 その3

奈良県某所に、小さな寂れた神社があります。 そこにシューザン先生と掃除に行った時に、 地元の方々から聞いたお話。 いろいろエピソードを伺ったので、 分けてご紹介しますわね。
前回のつづきです。
そのYOUTUBERチームには、ほぼリーダーみたいな立場の
女の子がいましてね。

神様の声が聞こえるそうで。笑
あちこちで、神様がどうでもいいことを
女の子に話すらしいんですよ。

でもね、肝心なことは何も言わない神様らしくてね。笑
見て下さい。
ここの像の首、落とされてるんですよね。
いたずらか何か知りませんが。

神様の声が聞こえるってんのなら、
この首のありかを教えて頂きたい。

自分の首なんですから言えるでしょうに。
この位置より上に捨てられたか下に捨てられたか、
それとも持ち去られたのか。

それだけでも良いんですけどね。
何かおっしゃっていないかと聞いても

「今は黙っておられます。」

ばっかりです。
YOUTUBEでは、実にしょ~もないことばっかり
神様が散々おしゃべりしているらしいのに、
自分の首のありかはおっしゃらない!!

多弁なのに大事なことは語らない
不思議な神様ですねぇ。
ちなみにこの神様の声が聞こえて神様と交流したい!
の女の子は、この辺が暑くて虫が多いからって、
映像撮影さっさと済ませたらすぐに山を下りて
近くのショッピングモールで待ってましたよ。
2度目以降は、ここに来ないで最初から最後まで
ショッピングモールで遊んでましたよ。

虫がイヤって、山の中の掃除に来たんじゃなかったのか。
まぁ女性陣はショッピングモール待機でした。

何かしら近くには来たという証拠映像か何か撮影して、
うまく編集して作業したかのように錯覚させるんですかね。
聞けば聞くほど、呆れる以外にないですね。
不誠実さはどこかで自分の足をすくいますよ。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
タクシ、この時にもう散々蚊に刺されまして、
数日苦しみました。笑

次回はもっと、ガチガチの防虫対策をして行きたいと思いますわ。


の話を聞いていた時には、なんて馬鹿な連中なんだろうと
呆然としていて結びついていなかったのですけれどね。

実はここの裏話で以前に「神様の声が聞こえる」と、
あらゆる神社や寺(←神様か?)で、『まんが日本昔話』風の口調で
適当に正しいっぽいことを語る。

そんなことをしていた女性の関係者でした。
ああいうものでも、信じる人は信じてしまうのでしょうね。


く覚えていませんが、この女性が神様の声が聞こえ、
そのうち弟の彼女(ショッピングモール待機の女性)が神様の声が
聞こえるようになり、女性の父も聞こえるようになり、
弟も聞こえるようになった結果、家庭内バトルが勃発して
グループ決裂したと伺っております。

最初は皆で仲良くYOUTUBERだったらしいのですが。。

声が聞こえる神様に、家庭もまとめてもらえたら良いですわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ