特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
嫌われる理由
開運の極意!裏話

嫌われる理由

「何も悪いことをしていないのに、  よく嫌われるのです!」 と、思われている方。 原因を探してみましょう。 原因が見つかれば、嫌われにくくなるかも♪
そもそも、悪いことをしてなければ嫌われない
というわけではないのが、人間関係の難しいところ。

けれど、嫌われることが多い場合は
嫌われる理由があったりするのです。良いことも含めて。
嫌われるのは

〇あぁそれは嫌われるかも・・という理由がある場合
〇他人に妬まれる理由がある場合

大まかに、この2種類ではないかしら。
自分に「割と●●について、羨ましいとか悔しいとか
言われてきた過去がある」なんて感じで
妬まれる心当たりがありますか?

何も無いなら、何かやらかしている可能性は否めません。
妬まれる心当たりがない &
「何もしていないのに嫌われる」

と考えた段階で、既に問題の存在は感じますわ。

なぜって、「周囲が悪い・私悪くない」という結論を
あっさり出す人は、あまり好かれないのではと思いますから。
無意識に何か嫌がられることを
やってはいないか、自身を総チェックする作業は
必要なのではないかしらね。
・ネガティブ言霊が多い
・他人の粗さがし発言が多い
・自分の話ばかりしたがる
・自分の都合ばかり押し付ける
・ちょっとでも注意されると泣いたり落ち込んだりする
・逆切れする
・何が何でも自分の非を認めず責任転嫁する
・泣き言や愚痴が多い
・誠実さに欠ける・嘘が多い
・お金の使い方が汚い
・人見知りするから周囲に氣を使って欲しいと言う
・自分の発言を全て絶対正義として譲らない
・自分の作業が荒いのを棚に上げて、他人の作業の質を責める
・面倒ごとを周囲に押し付ける
・被害者意識が強い
・人の話を聞かない
・すぐに軽い謝罪の言葉を連発する
・清潔感に欠ける
・表情や態度が、恨みや妬みや卑下を感じさせる

などなど、嫌われ項目は多いものなのですが。。
この項目にチェックが入る行動をひとつも取ったことが無い!
なんて人は、いらっしゃらないと思いますのよ。

多かれ少なかれ、そして重いもの軽いもの、
やっちゃった経験があるのでは。
項目にチェックが入る行動が軽いものであっても、
立て続けにやっていたり、頻度が高かったりすれば
周囲からの不満は高まっていきますでしょ。

そうして、関わりたくない人という扱いに。
どこに行っても避けられたり嫌われたりする確率が高い人
というのは、上の項目を軽視していて。

割とがっつりチェック項目に引っかかるのに、
「このくらいは大目に見るのが普通」
「人間なら誰でもこのくらいやる。お互い様」
などなど、壮大な正当化を試みますわね。
醜い言動になっていないかどうかは、
常に客観的に把握しておく必要があるでしょうね。

特に何かに関して出来ない言いわけをしがちな人は、
出来ないことの正当化に、思わず聞き返したくなるような
とんでも発言をしてしまうこともありますわ。
出来ない言いわけ「無理」な言いわけが
今まで美しかったことはありませんから、
それはきっと、言っても意味がないことだと思いましてよ。
人は見た目も内面も美しいものに惹かれ、
醜いものや不潔なものを嫌う傾向にあります。

他にもややこしい感情は発生するものですけれど、
大雑把にそんな感じ。
それなら、まっすぐに美しさを追うことが
王道なのではないかしらね。

美しい言霊、美しい生き方、
潔さから出る美しさなどなど。
人は自分で「これはかっこ悪い」と感じることに関して
過剰な防衛意識を働かせて避けようとしますね。

かなり残念な姿を見せてしまうのは、そういう時が
多いんじゃないですかね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
もしていないのに嫌われるなんて可能性は
非常に低いのですし、むしろ理由があって嫌われているというのが
はっきりした方が対策も取れますから良いのではと思いますわ。

見せかけではなく、丁寧に美しく生きる姿勢があるだけで、
人間関係は変わっていくのではないかしらね。


敬されようと思って見栄を張ったり、
言いわけが多かったり、お金の使い方が眉を顰めるようなものだったり、
他人が困るのも傷つけるのも平氣だったりすると
嫌われますでしょう?


運氣も、美しいもの・美しく生きる姿勢を非常に好みますわ。
運氣のためにも、とっさに醜い言動や生き方を選択しないように
したいものですわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ