特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
酸っぱいものの効能・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

酸っぱいものの効能・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。
瀬戸内寂聴さんも、かつて通っていらしていた整体院。

亡くなられたから供養にと、寂聴さんの揮毫なさった色紙が
玄関に飾られていました。
今回語って下さったのは
酸っぱいものの効能について。

肝臓が元氣になりつつありますからね。
甘いものや酸っぱいものが食べたくなるでしょうね。

そんな時は食べて下さいね。
食べたいだけ食べたら太りそうですね。。
いやいや。
体が求める量を過不足なく補給することは大事。

脳にとって糖分は唯一の食糧ですからね。
脳を飢餓状態にしたら、あらゆるところに不具合が出る。
糖質制限なんか、むやみにやるもんじゃない。
それから、酸っぱいもの。
いいですよ~酸っぱいもの。

酸っぱいものは、糖を代謝しますから。
血液の中の糖分も肝臓の中の糖分も代謝しますから、
糖質氣になるなら酸っぱいもの食べなきゃね。

酸っぱいものは糖分を代謝して
エネルギー作るわけでして。
昔の日本にゃ、肉体労働者がいっぱいでしたが、
皆「日の丸弁当」ひとつで肉体労働してましたからね。

ごはんの真ん中に梅干しひとつの、日の丸弁当。

まさに、糖と酸っぱいもの。
大量にエネルギー生みますんで。
クエン酸サイクルっていうんですが、
糖があってクエン酸があって、
エネルギーを作るんですよ。

その20%は脳に行くと言われていますね。
アミノ酸は、どんな感じで関わっていくんでしょう?
アミノ酸も大事ですわよね?

アミノ酸は細胞の原料です。
じゃぁ、例えば陶器を焼く場合において、

アミノ酸は土、糖は火、クエン酸は薪ですか?
あ~あ、そういうことです。

酢の物、梅干し、もっと食べないといけませんね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
本の果物は、仙人師匠によれば
基本的に糖と酸味を兼ね備えているものが多いのだそうですわ。

あらゆる条件が、日本を長寿大国にしているようですわね。


うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ