努力とは
開運の極意!裏話
努力とは
努力は報われるとか報われないとか、
ネットで論争っぽくなっていたのを
見たことがありますわ。
今回は努力と開運について語ってみます。
努力というのは、人生のテーマのひとつですからね。 人が社会や家庭内で働きながら生きていくように、 人生は努力で紡がれるものでしてよ。
ほんのわずかな努力をしただけでも大騒ぎして、 結果に過剰に期待する人もいますわ。 一方で、かなりな努力をしていても、 それを認めることを自分に許さない ストイックな人もいる。。
さて、そんな努力のレベルによって、 負担もリターンも違ってきますわね。 努力のレベル、要するに負荷を上げれば リターン率は非常に上がります。
「でも報われない人もいる!」 と主張して、努力しないことの正当化チケットを 何とか入手しようとする人もいるのですが。。 何をもって「報われない」とするのかは これもまた人それぞれ。
自分が思う「報われライン」に到達するまで 努力したかどうかの話です。 到達するまで努力すれば、 それはもう報われるに決まっている理屈。笑 いやまぁ、この理屈は現実的ではないのですけれどね。
問題は、 「ここまで努力したら、確実に目標に到達する」 という努力量が明確ではない点ですわね。
目標突破のための努力の量やレベルが 既に必要量を超えているかもしれないのに、 頑張り続ける精神力を持っている人って、 なかなかいないものなんですのよ。 なので、結果として必要な努力量に達していないことは 割とよくあること。
さて、努力って結局のところ 「普通の感覚で解釈した場合、報われないかもしれない、 そういうものなの?」 という疑問が、再びわいてくるかも。 明確な必要努力量が算出出来ない以上。。
けれど確実に言えることって、 「その努力が、確実に目標に到達するとは限らないけれど、 目標に到達している人は皆、努力をした結果である。」 ということでしょうね。 つまり、何もしないなら目標到達の可能性は「ほぼゼロ」です。 努力は可能性を確実に上げますから。
よく言われる、努力報われない論。 「(何かの)1位目指して努力した人たちは たくさんいるのに、1位を取る人は一人なので、 他の人は全員報われなかったことになる。」 という主張。
う~ん。。 1位を取る以外は完全無価値というなら、 そうかもしれませんわね。 ただそれ、その「1位」にならずとも 過去の自分を大きく引き上げるという報われ方は 絶対にしているはずではないですか。
本来、順位は結果のひとつであって、 過去の自分を大きく引き上げたその成果を見比べて 1番の成果が見られた人に1位がつきますわね。 そういうことですから、努力自体が 順位のためにやるには、必要量のデータが取れない そもそも不向きなものだと考えられるのでは。
何に取り組むにしても、 「絶対に1位!」 「誰よりも評価されたい!」 「絶賛されたい!」 のための努力ではなく、 過去の自分の歩みを見据えつつ自己ベストを 更新し続ける。
この自己ベスト更新のために、 努力は存在すると思いますわよ。 実はこれは土の氣を肥沃に盤石に鍛える 考え方です。
褒められたい!! という方向に土の氣が進めば、 火の氣を帯びて山火事になる可能性大。
注目されたい!愛されたい! という方向に土の氣が進めば、 水の氣を帯びて地盤が崩れる可能性大なんですのよ。
常に自分を見据えて積み重ねることこそが
大事なんですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
周囲をきょろきょろ意識しながら、 自分は今、どのくらいの評価なのだろうかとか、 今やってる努力って、メリットあるんだろうか。。 なんて考えていると、実は努力から得られるリターンは 激減するものです。 努力なんて、確実にメリットありますわよ。 メリットあるかな?報われるかな? と考える時には、高確率で自分以外の評価が入り込みますわね。 何でも努力したことは確実に自分の中に積みあがりますもの。 食事をしたら栄養が自分に入るのと同じくらいに。 「栄養取れたかな?」なんて疑問、持ちませんものね。 心配になるのは、自分の管理内以外のことに期待をかけるから。 努力って、そういう期待を満たすためのものではないと そんな意識を持った時から、土の氣のクオリティが上がります。 そうなると、運氣地盤がまた上がって開運体質が促進されますわよ。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...