少し譲ったら。。その後
開運の極意!裏話
少し譲ったら。。その後
新しき年の明けたるを言祝ぎ白し上げます。
前に『少し譲る』ことの大切さを裏話で語りました。
ジャガイモ詰め放題のエピソードをご紹介したのですが、
その後の展開が開運道そのものなんですのよ。
あらすじをざっくり。 近所の小さなスーパーで、ジャガイモ詰め放題をやっていて、 氣が進まない状態で詰めたワタクシの大人しい詰め方を心配した レジのおばさまが、「もう一度行く?」と提案して下さったのを 遠慮して会計を済ませたら、その態度をえらく喜んで頂けたようだ。 というお話でした。 詳細はこちら
年末の準備も、すっかり終盤の大晦日。 近所のスーパーも大晦日まで営業だったはずなので、 最後に買おうと思っていた野菜類を買いに出かけたのです。
店内に入ると間もなく閉店の音楽が流れだしまして。 ・・・・ワタクシ、最終営業日は把握していましたが、 営業時間も早く終わるということは見落としていたようです。 急いで店内を回って野菜類をカゴに入れて、 レジに向かう途中にあったのは鮮魚コーナー。
ワタクシが通りかかったタイミングで、
そのスーパーチェーンの社長さん風なおじさまが
パックを手に取ってマジックで価格を書き換えて、
「良かったら持って行き。いらんかったら返していいよ。」
と渡して下さったのです。
それは何とも豪華なことに、「てっさ(ふぐの刺身)」が!! そこのスーパー、ただのスーパーではなく 元々鮮魚が専門。 鮮魚の質の良さ、種類の豊富さはどこにも負けないのではないかしら。 明らかに飲食業という方々が車でやって来て大量に仕入れて行ったりする そんなところでの「てっさ」。
マジックで書かれた金額は1000円。
元々の金額は。。。。3980円。
大皿にキレイに盛り付けられたてっさです。
そもそも、あらゆる食材があり得ない安さで売られていて、
近隣の方々は近所のイオンでの価格と比べて
「あのスーパーは・・・ありがたいけど経営は大丈夫なのか?」
と心配するレベル。
ちなみに、ブロッコリーがイオンで158円している日に そのお店では78円でしたのよ。 サーモンや鯛のアラなるものは、 とてもアラと言っては申し訳ないほどの身が 100円前後で大きなパックにぎっしり詰められていますわ。
なので、3980円の段階で既におかしいと思われる 質と量のてっさが盛り付けられていたんですのよ。 それが1000円って。。。。。。。。
「よろしいのですか?ありがとうございます!」
と言うワタクシに、おじさまはもうひとつパックを手に取って、
同じように金額を1000円に修正して
「ほんなら、これも。」
と。
総額6000円ほどの、お店からのプレゼント状態に 渡されたパックを手にしたまま茫然としていましたら、 ハンターなおばさまがワタクシに向かって突進。 閉店間際や定休日前日の遅い時間になると出没して、 鮮魚精肉のケースの前にバリケードを作って 金額が書き換わるまで場所を譲らない属性の方が 一定数いらっしゃるものなのです。
こういうハンター種族のお客様は、ハイレベルな方になると ケース内の食品が値下げされるまでは他のお客様が買い物しにくいように 前を塞ぎますし、誰かが良いお値段になったパックを手に取っていても カゴに入っていても、するっと持って行かれます。 昭和中期の服のバーゲンセールの様子を噂で聞いたことはありますが、 食材でそういうことが発生するわけです。 まぁ、そこまでの方に出会ったのは人生でも一度きりですが。
大晦日に出会ったハンターなおばさまが、もしもワタクシの手から
値下げされたてっさのパックをもぎ取っていたら、
人生二度目の遭遇になるところでしたわ。
でも、そのムードを察したのだろう社長さん(多分)が、
さりげなくワタクシとおばさまの間に割り込まれて
「さ、早くレジに行った方がいいよ。」
と送り出して下さったのですわ。
レジに行くと、とても人懐っこいアルバイトの女の子が
びっくりしていました。
「てっさが!!!!1000円になってる!!!!」
その声を聞いて、近くで何か作業をしていた
女性スタッフが近づいてきたんですのよ。
その方、じゃがいもエピソードの時に 「もう一度行く?」と提案して下さった店員さんでした。 そのスタッフさんとの会話。「こっれは安いわ!!(笑)これは本当に得だと思う。」 「この時間に来て、こんなに得してしまいました。 白ネギ買いに来たつもりだったのに・・・。」 「そっか~。いいことってそういう起き方するんだろうね。 お客さん、この間ジャガイモで遠慮しはったから こんないいことがあるんだね。タイミングも何もかも最高! 得しはったね。福が来てるね!」
ワタクシね、てっさももちろん嬉しかったけれど、 この言霊がまた最高に嬉しかったんですのよ。 終わりよければ全て良し。 最後のお買い物で、こんな言霊を頂けた♪
「良いお年をお迎えください。」
と頭を下げて帰りながら、ワタクシは幸せいっぱい。
もしもこれが、あのジャガイモの数円~数十円のお得権利を
辞退したことから派生した運氣なら、
数千倍の経済効果とプライスレスな言霊になったのですわね。
一皿でも家族では食べきれなかった量だったらしく、
僕とclairちゃんも参戦しました。
幸運のお裾分けは、幸せの連鎖になりますね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
いろんな開運現象を日々楽しんでいますが、 このジャガイモがてっさに!なった出来事は とても象徴的だったと思いますのよ。 ジャガイモだってワタクシは十分に得していたのですから。 更に数個!誰よりも得してやる! お店に損させたら勝ち! と考えていたら、こんなラッキーも言霊も やって来なかったのではないかしら。 改めて今後の自分も、少し譲る姿勢について守っていくように 確認と戒めの氣持ちを新たにしなければいけませんわね。 開運現象と言えば、最近こんなこともありました。 ワタクシがやっている某ゲーム、 確率も含めてあまり詳しくないのですが (というレベルでしかゲームはしないのです。) 当選率0.05%(アクア談)のキャラクターを 無料券4枚で2種類当てたりもしました。 噂では300万円かけても一つも当たらなかったと 嘆いている人がいるとかいうものらしいです。 IDが数百万円規模で取引されたりするものなのだそうで、 ワタクシの持っているキャラクターラインナップのIDですと どんな高値になることやら・・・という内容なのだそうですが、 「そんなラインナップでなぜ負けたりするんだか!」 と叱られております。 でも、開運現象だけは全力で満喫しておりますわ。 これからも幸運のお裾分け(するとまた数倍増なので)を 張り切って皆さまにお届けしていきますわね♪
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...