特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
ブルームーン・シークレットムーン
開運の極意!裏話

ブルームーン・シークレットムーン

ブルームーンストーンという石がありますわね。 ワタクシも大好きです。 この石の青いシラーも奇跡なら、 月の暦のブルームーンも大変な奇跡なんですのよ。 シューザン先生の『常なる奇跡』の説明が大好評でしたので、 裏話として改めてご紹介します。
そもそも青いお月様は存在するのでしょうか?

天然石のブルームーンストーン以外でも、
小説や歌詞に「青い月」や「蒼い月」は出てきます。

でも実際に見たことは??
多くの方が実際には見たことはないと思います。

しかし、実は大氣中の塵やガスの影響により、
月が青く見える現象はごくごく稀にあるのです!!
そして、ひと月の間に満月が二回くることが
ごく稀にあることなので、ブルームーンと呼んだのです。

ブルームーンは奇跡の別称のようなものなんですね。
この

「稀な現象」

を見ることができた方は大変ラッキーだということで、
ブルームーン満月は特別な扱いを受けてきました。
月は大きく見えたり小さく見えたり、
模様がくっきり見えたり強い光源に見えたり、
赤く見えたりピンクに見えたり青く見えたり。

地上から見える姿を変えながら、人との関りを強く持ってきた
最も近い天体ですものね。
ブルームーンは、月の特質を最も強く出すもの。
強まった水の氣と金の氣が光になっている状態です。

二度という要素からの繋がりで、月に二度やって来た時の
新月も同じ。

Magic Wandsではシークレットムーンと呼んでいますわ。
二度目パワーは単に2倍になるわけじゃありませんからね。
2倍になるのは、ブルームーンの発生が
ざっくり申し上げて50%くらいの確率の場合。

年に6回くらい発生するならパワーは2倍。
ですが実際は3~4年に一度の発生ですからね。
数十倍のパワーになる計算ですわ。


他の要素の加減その他で36倍くらいと考えるのが
現実的ですけれど。
シークレットムーンもブルームーンも
その時のパワーは通常の新月・満月の36倍。


かなりすごいことですわね♪
そんな稀な月を常に見せてくれている
このブルームーンストーンは、
常に奇跡を起こしているともいえますね!!
月はツキの象徴
女性の象徴
金運の象徴
満願成就の象徴です。

常なる奇跡の光を浴びながら、
運を味方にして願いを叶えていきましょう!!


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
は、最も近い天体というだけあって
地上にダイレクトに影響を与えてきた存在です。

何せ、光も引力も地球に強く届きますから。

潮の満ち引き、亀の産卵、樹木の年輪、人の体調。



が定めた暦の区切りの中に二度入る
月の同じイベントというのは、人へのダイレクトな影響が発生しますのよ。


ブルームーンもシークレットムーンも、稀なものだからこそ
そのパワーチャンスを生かしたいものですわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ