特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
毒出し
開運の極意!裏話

毒出し

Magic Wands歴の長い方には、すっかりお馴染みな言葉 「毒出し」。 いろんなところで語ってきていますが、 最近は触れていなかったかもそれませんわね。 改めてお話ししようと思いますわ。
人の感情を大まかに分けると「喜怒哀楽」があります。


開運現象って、この「喜楽」の状態になることだけ!
と考えられる方が多数派なのかもしれませんが、

実はそうとも言えませんのよ。
なぜなら、今の怒哀が次の喜楽に繋がるものだったりするから。


また、そういう怒哀こそが理想だったりするのですけれどね。
開運って、それぞれの人が持っている運氣の袋に
運がどんどん流れ込んでくる現象と考えてみましょう。


その時に、既に運氣の袋にゴミがあったら。。

邪魔です。
放り出したくなります。

だって、そのゴミの分は運氣が入らないから。
開運していく上では、この運氣袋自体を大きくしていく措置も
必要になってきますが、まずはゴミ出しからのスタート。


例えばお引越し先に新しい家具を入れようとしたら
前の住人の家具が置いてあった。。みたいな感覚なのですから、
使わないなら処分なさいますでしょ?
ゴミはかき集めてゴミ集積所に出します。
その時に目につきます。


これがいわゆる「毒出し」の状態。
良い化粧品や薬を使い始めた時に出るとされる
好転反応と同じと考えても良いのではないかしらね。


毒は出さなきゃいけません。
明確な開運行為をしたのに、
偶然とは思えないくらいに不快なことが発生する。


これはもう、とことん分かりやすい毒出し。

素敵なことです♪
だって、良いことを発生させるために起きていることなので。
さて、毒出しの時の態度や姿勢もその後に大きく関わります。

ちょうど良いサンプルなので、風水相談のゆみぃさんの例を
挙げてみましょう。



毒出しという概念をご存じないようですし、
起きたことはかなり痛いしタイミングは悔しいし。。


でも、どこか楽しんでいらっしゃる。
毒出しの毒は、こういう前向きな方がとても苦手。
「頼まれてもいてやるもんか!!」

な勢いで出ていくので、
ワタクシたちとしては望むところなんですのよ♪
良いですか?


毒には嫌われてナンボです。


大いに嫌われましょう。

さっさと出て行ってもらわなければいけません。
まして、毒出しにダメージを受けているなんて思われたら
毒が調子に乗りますのよ。


自分たちの毒=嫌がらせが効いてる?!と。


なので、毒には大いに失望してもらいましょう。
人間関係でもありますでしょう?
性格の悪い人間が何かイヤなことをしてきても
ダメージを晒さないという方法が。


最初のうちは強がりかもしれませんが、
後にこれがナチュラルになります。


ワタクシにいたっては

「あ、そう言えばあの時のあれは毒でしたか?」

と。。
毒出しに氣づいた時には、


「これで開運する。」(ニヤリ)


です。
この姿勢が、毒出しという現象を最大限に開運に繋ぐ
極意になりますわ。


何せ、毒を効果的に出し切って、運氣の中でも極上のものを寄せ、
更に日常からの毒を溜めにくいという、
対毒出し姿勢として最強の方法です。
おさらい。


× 毒出しが。。。。(ノω≦。)

〇 毒出し来ました。( ̄ー ̄)
Magic Wandsが伝えてきている開運理論の中で、
毒出しはとても基本になる考え方です。


この姿勢を身につけられることで、
石たちの応援力も天地の開きが出てきますよ。



すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
運理論の基本になる「毒出し」を改めて語ってみました。

初めて耳にされる方も少なくないことでしょう。
同時に「もう知っている」方も少なくないことでしょう。


初めての方は、これを機会に新しい知識として
しっかり学び取って下さい。


そして、「もう知っている」方は
ここで自分の近頃の言動を吟味するきっかけになさってみて下さい。

知識が知識だけで生かされていなかったら、何も生まれませんからね。

・・・・と、厳しいことも言ってみます。


常の中で埋もれてしまった知識は、
いざというときにサビついて使えないかもしれません。

良いお手入れと考えて、毒出しに対する姿勢をフレッシュにしておきましょうね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

できたて!新着コンテンツ