嘘
開運の極意!裏話
嘘
嘘にもいろいろあります。
愛ある嘘というのもあるものです。
でも、基本的に嘘は運氣NG。
嘘を悪者扱いし過ぎて、「だって本当のことだもん」と 真実の暴力を悪意をもってつきつけるのは当然悪徳。 確かにこれはタチ悪いですわね。 嘘の悪い要素を盾に、自分の悪意を正当化するのですから。
「悪氣はないの」という悪意や、
「だって本当のことだもん」な悪意は
悪いものを隠れ蓑にして自分の悪を正当化する巨悪
です。
けれど、改めて申し上げたいんですのよ。
嘘の悪さについて。
優しい嘘や愛ある嘘以外の、利己的嘘について。
子どものうちは、嘘は周囲が簡単に指摘してくれるでしょうね。 でも、大人になったら肝心なところは指摘してはもらえません。 経歴の嘘、欠席や遅刻の理由の嘘、 妄想由来の嘘、責任転嫁したい時の嘘。
嘘の見抜き方の得意な人とそうでない人の差はありますが、 得意な人は、騙されている人に教えたくなるものです。 結果、本人の知らないところで その人のついた嘘が伝わっていきますのよ。 こうして信用は目減りしてしまいますわ。 とんでもない運氣悪徳ですわね。
嘘には、その人なりのパターンがあり、 また、妄想の傾向もあります。 その嘘を使うに至った連想的要素も把握されやすいものです。 その場は「上手くごまかせた!」と思うのでしょうし、 成功体験にしてしまいがちなので、繰り返しますわね。。
でもね、
まずバレてます。
皆、面倒なことになるのがイヤなので指摘しないだけ。
周囲がその内容に関心が無さ過ぎる場合を除いて、
嘘はバレると心得て下さい。
嘘は麻薬です。 発生した問題や不快なこと、 認めたくないことを一掃した氣分にさせますわ。 説明義務を理想的な形で果たした氣になることも出来ますわ。 正直に言えば責められるだろう状況を一転させて、 同情や心配、時には感謝なんかされることもありますから。
けれど、嘘で手に入れるものは所詮嘘ですわ。 周囲の同情や心配は、 「あなたがそういう設定にしたいのなら、 乗っておいた方が平和でしょう。」 という意識の元に向けられたものかもしれない。 そうじゃなくて、もしも本当に信じて、 心配や同情や感謝を向けてもらった後に 嘘見抜きの上手な人が指摘して嘘がバレたら、 余計にマイナスに傾きますわよ。
嘘をつくには、凄まじい天才頭が必要だと思いますよ。
そのくらい、フェムトさんの嘘の指摘は鋭いです。
「あの発言の●●に矛盾があるから嘘でしょうね。。」
「□□と▽△は物理的に成立しないから嘘だと思いますわよ。」
「この人は都合が悪くなると、こういう嘘をつく傾向がある。
過去のあれもこれもそれも、同じ口実を使っているから
今回も嘘でしょう。」
その他もろもろ、嘘はこんなにもバレるんだという現場を
散々見て来ました。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
嘘は、きちんとその人の話を聞けば聞くほど分かります。 大概、嘘を見抜くのが得意ではない人は、 人の話にそんなに関心を持って耳を傾けていません。(笑) それはそれで大きな問題。 自分にしか関心が無いと、人の嘘にも氣がつきません。 どちらにしても無価値なので。 この、無関心な人が嘘つきさんの悪癖を育ててしまうところもあって、 無関心であるというのは、それだけで悪徳を積んでしまう可能性があるので 要注意ですけれどね。 でも大事なことは、まず自分が利己的理由による嘘をつかないこと。 要所要所で自分の行いを締めていかないと、 心も体も緩んでいきますわ。 行動責任を嘘で誤魔化すことは出来ません。 仮に人を騙せても、運氣を騙すことは絶対に不可能です。 ささいな嘘で、自分の運氣を落とすのはもったいないですわよ☆
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...