特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
運氣の上げ膳据え膳
開運の極意!裏話

運氣の上げ膳据え膳

見事なまでに行動を起こさない人、たまにいます。 運が勝手に訪れて、人生を激変させてくれるのを 待っているようです。 一切あり得ないとまでは言いませんが、確率低い。。
開運は良い風を呼ぶこと。
追い風を呼ぶこと。


栄養ドリンクを飲むような、動力を追加するような、
そんな感じの状態を作ること。
船を漕ぎ出さなければ、追い風は大して意味がありません。

体を使わないなら、栄養ドリンクも動力もあまり。。


行動を起こさないというのは、室内から一歩も出ない状態を
想像して頂くと早いのです。

室内から出ないのに、外で良い風が吹いていても関係ないですわよね☆
それでも、すきま風として良い風が室内にやってくる
なんてことも否定はしません。


否定はしないけれど、そんな確率の低いものを待ち続けて
いつまでも部屋の中で

「良い風が吹かない。。」

と言っていても、周囲から見れば「そりゃそうだ」となりますわ。
運がやって来て、自動的に何かを発生させてくれるのを待つような、
運氣の上げ膳据え膳を待つ姿勢は、あまりにももったいないこと。


開運行為をなさり、開運生活を心がけていらっしゃるなら
なおさらですわ。
何も行動を起こさないために、良い風を受けられず、
だからと言って


自分の身には良いことは起きない。


なんて自分に呪いをかけたりしちゃいけません。
可能性を自分で閉じているのに、
自分に可能性が無いと決めつけて確定してしまってはいけませんよね!


自分を幸せにするのも、そうじゃない状態にするのも
自分自身の行いひとつですね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

屋の外に、良い風がどんどん吹いている状態。 なのに、部屋の中から外を見て 「寒そう~~!外に行ったら大変そう~~!」 と言っているような、そんな過ごし方をする方が案外多いのです。 自分でその風を呼ぶように開運措置を取ったのに。

の状態を続けると、風も吹きにくくなっていきますわ。 必要な行動は自分で起こすことです。

事を見つけたいと言いながら、面接に行くわけでもなく 実績もそんなに無いのに、家の中で突然ヘッドハンティングの電話が かかってくるのを待つのが、どんなに難易度が高いか。 仮にそんな電話がかかってきたら、まず詐欺を疑ってしまうような そういうシチュエーションを待ち続けるのではなく、 行動を起こした結果、良い状態と出会った。 という展開を願っていきましょう☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ