自分の中の自分
開運の極意!裏話
自分の中の自分
何かを成そうとするとき、いろいろと乗り越えるべきハードルも
発生することと思います。
周囲が邪魔してくることもあれば、達成に困難な環境だったりも
するかもしれません。
でも、最も障害になってくるのは自分の中の自分。
自分の中の自分、つまり感情ですわ。 これが揺れると何も大成させてくれません。 「これ、頑張って何になるの?」 「先はあるの?」 「保証は?」 「意味ない結果になるかも」 「最近、評価されなくなってきた」 「評価されないくらいなら、自分から切ってやる」
こんな感情の揺れは、目的地に向かう船が波に揺れるようなもの。 波に引っ繰り返されると、船は目的地に着きません。 凪いだ状態で航海するか、 荒波に負けずに目的地に強引に向かうか。 どちらにせよ、感情を制覇することって 重要ミッション。
制覇出来ないと、何でも途中で放り出すことになり、 氣がつけば年齢は重ねていても何のキャリアも積んでいない。。 そんなことにもなりかねませんわ。 そしてキャリアの無さは自信の無さ・自己否定・コンプレックスに 繋がっていくものです。
疑心・恐怖心・慢心と、あらゆる波が心を襲ってきます。 波をかぶれば、心は簡単に 「緊急避難もやむなし」 と結論を出しがちですわ。
自分が関わる分野って、素人さんや初心者レベルの人には 「無意味」 に思えることが、エキスパートになると ものすっごく重要だったりすることって、よくありますのよ。
自分の成長や訪れているチャンスに 氣づくのが最も遅いのって自分自身かもしれません。 だから、まだ視野が狭い内に何でも見通せる氣分になって 感情の波に呑まれて可能性を断ったりしないように☆
「イヤなものはイヤ」 こんな感情がどんな場面でも優先になっていたら、 何も大成するわけありませんよね!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
恋
愛でも、上手くいっていない感覚が強まってきた時に 「こっちから振ってやるわっ!」 と終わらせるのと、上手くいかない原因を模索して 話し合ったり妥協したり反省したりで 前よりも成長した関係を築いていくのと。 この2つでは大きな違いがありますでしょ。考
えたり、修復したりする作業は面倒。 妥協や反省は、ストレスも孕みます。 それでも、その一過性の痛みを乗り切って手に入れるものに 思わぬ価値が生まれることだってありますわ。 もちろん、さっさと終わらせた方が良い関係だってありますが。何
にせよ、考えたり解決意識を持つことなく、 一時の感情で投げ出すのは、誰でもいつでも出来ること。 感情に呑まれた結果ではなく、 思考活動の末の結論を育む姿勢を大事にしたいものです。 何より、感情の波なんか乗り切って目的地に向かうという 逞しさのレベルが上がると、どんなことでも達成力が上がりましてよ♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...