特設ページ 土用の丑 ~季節と運氣の切り替わりに備える日~

カート
0
大義の存在
開運の極意!裏話

大義の存在

人間は基本的にわがままで利己的なもののはずなのですが、 その割には自分のためだけに生き続けることをしにくい生き物でもあります。 利己的な理由以外に、人間が行動選択をする上で 大事にするのが、「大義」ですのよ♪
お金を使うとき。
誰かに意見を言うとき。
何かの作業をするとき。


いろいろありますけれどね。

意外に、自分を喜ばせるためだけには
人は大して頑張ることが出来ないところがありますわ。
大義のもとに行動選択をした場合、
その利益は守ろうとする大義と自分自身に返るんですのよ。

二度美味しい!

自分の行動を起こすにあたって、
そこに大義名分があるかどうかを考えることは大事だと思いますわ。


その後の精神状態を支えてくれるものになりますからね☆
同じエネルギーを使って行動するなら、
自分自身以外にその行動を喜ぶ人が多い方が良いですものね☆
子どもの頃は、利己主義な割合が多いのではないかしら。


これが成長するにつれて、利他を考えるようになることでしょう。


実際、利他はとても大事ですし、
ごく自然に利他の精神を持つようになっていくために
精神修養を重ねたりなさる方もいらっしゃいますわね♪
利他は自己犠牲のシロモノではないので
心の健康も保てるものだと思うのですが。


大義は更にその上をいくもの。

自分を含む、出来るだけ多くの人にとっての
利益を考えるのですから。
風水の極意のひとつ「積陰徳」の成果も
より大きいものになりますわ♪


大義を探しましょう。
たくさんの人が喜んでくれる行動選択。
心が自然に望むのは、そういう方向性なのかもしれませんよね!


人間は優しいのです。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

は優しい。 そう言ってしまえるのは、相当に平和な国の 治安の良いところで生活しているからとも言えるかもしれませんわ。

もね、人格異常者でもない限りは人は優しさを持って生まれてきて、 その後の生活環境で心が摩耗しなければ、優しさは維持されると ワタクシは思います。 その摩耗状態を言い訳にして、 やりたい放題に生きるのは悪徳そのものですが。 逆に、そんな環境下にあっても大義を大事にする心を育てるなら、 その分だけの陰徳が積まれますからね。 是非、心を大事に育てて頂きたいですわね。

義は、根本のところで人間の行動を支えます。 迷いも生まれにくく、胸を張って行動していけますわ。 大義のありかを、いつも探すようにしましょう♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ