金運のために、まずやるべきこと その2
開運の極意!裏話
金運のために、まずやるべきこと その2
他力本願大好きなワタクシですが、
ワタクシを救ってくれた金運風水ですからね。
まず、やらなければいけない
当たり前なことのお話をします。
本当に金運を上げるための下地ですわ☆
前回のつづきです。
ありえない魔法をかけようと思えば、氣の遠くなる忍耐が必要ですわね。 つまり、頑張らず働かず、それでも豊かさに恵まれる日が来るのを待つには その日が来るのをじっと待つ忍耐力と、 生きている間には来ないかもしれないという不安感を抑える精神力。 これが必須です。
自分に都合の良い世の中へと激変する魔法をかけることを考えると、 実現確率は1%に満たないようなレベルの話なので、 時間もかかりますし精神力も要するわけです。
それなら、頑張っちゃったらどうでしょうね? 頑張り方が分からないという場合なら、それはまた別の話ですけれども 頑張る道が明確に残っていて、それをやってみた場合。 確率は大きく跳ね上がります。
月末までにあと1万円欲しいなぁ、どこかから舞い込まないかしら。。 と考えるだけの場合の実現確率は? ゼロとは申しませんというレベルでしょ? でも、月末までにあと1万円欲しい。 だから1万円以上になる仕事を入れた。 となると、実現確率はほぼ100%でしょ?
金運アップ措置を取っておくと、 ゼロとは言わないレベルのものは10%とか20%になる場合もあります。 でも、実現確率ほぼ100%のところに入る金運措置は、 120%とかの成果を積むことになるわけです。
前者は、 周囲の人が突然お小遣いを渡したくなったり、 お裾分けを持って行きたくなったり、 そのタイミングで郵便局や保険会社が満期通知を送りたくなったり という確率を上げるでしょう。
後者は、 結局1万3千円分くらいの仕事になったり、 次の仕事の約束が入ったり、 仕事の幅を広げる人を紹介されたり、 効率を上げる情報が手に入ったり ということになっていくでしょう
後者の方が、楽で成果が大きいと思いませんこと? 忍耐力も不要。 現実逃避も不要。
開運措置というのは、こんな風に 自分で動いている背後から追い風を呼ぶというバランスが 最も効率が良いのだと思いましてよ。 目的地に向かって船をこぎ出して、その背後から風を受けるのが 早く到着するコツ。
スタート地点から動こうとしない船、 もしくは目的地に対して逆行する船、 もっとひどいなら、船の準備をせずに目的地到着を夢見る場合。 開運措置は、それはもう確率を上げるものなのですから こんな風に何もしなくても発動しないわけではないのですが 恐ろしく時間がかかったり、ほとんど変化に氣づかなかったり ということになるのは仕方無い状態になってしまいますわ。
これはもう、金運に限った話ではなく 運氣全般に関わることではあるのですけれどね☆ 動きたい方向に自分で動きつつ 開運措置の追い風を使うというのが ワタクシはスピーディーで好きですわ♪ 出来る範囲で良いのですが、 その出来る範囲自体もかなり拡張出来るはずです。 出来る範囲を膨らませながら、開運生活を楽しんでいきましょう☆
開運措置は追い風として使っていきたいと
僕も思います。
一歩、目標に向かって踏み出すだけでも
効果は違いますからね!
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
せっかくの開運措置です。 発生させてしまったマイナス分を相殺させるために使うのでは無く、 出来ればプラス積み上げ分にしたいではありませんか。 借金があると、入って来たお金はまず返済に回って 残りのお金を使うことになりますでしょ。 運氣のマイナス相殺ってそんな感じ。 借金が無ければ、全額を好きなことに使うことも貯蓄にも出来ます。 開運措置で手に入れた運氣は、そのような存在であって欲しいですからね。 マイナスになる要因を減らして、 全力で増殖させていく後押しをしましょう☆
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...