特設ページ 七夕期間のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
謙虚さ その1
開運の極意!裏話

謙虚さ その1

リクエストを頂きました☆ 謙虚さとは何か。 分かっているようで分かってなかったかも。 だから、良かったら裏話で語って欲しいとのこと。 了解です。 では一緒に考察しましょう。
謙虚さというのは、開運生活では必須です。


放っておけば肥大化する自我。
これを管理してバランスを取るのは、とても大事なこと。
人は、自分の中に占める「これ重要!」という想いを
本能から切り離す割合が増えるほど、成熟していくと考えられています。


主に言われる、食欲・性欲・睡眠欲。

頭の中がこの3つだけしか無かったら・・・・。( ̄▽ ̄;)

かなり次元の低い生命体ということになりますわね。

一般的な哺乳類・鳥類・爬虫類はもう少し複雑だとされているようですから。
本能への重要割合を減らした分をどこに振り分けるのか。

理性だったり、利他精神だったり。
もっと情的なもの、想像力の必要なもの、向上意識などなどですわね。


誤解されやすいのは、食欲・性欲・睡眠欲以外なら問題無し!
にも聞こえてしまうような
本能の一般的な説明のせいかもしれません。


いえいえ。自我の肥大化も加えておいて良いでしょう。
おなかがすいた!喉が渇いた!と、ところ構わず主張する。
退屈すると、露骨に退屈しているという態度を取ったり居眠りしたりする。


こんなもの、許されるギリギリのラインは就学前の年齢だと思うわけです。
我が子ならアウトですが。


成熟すれば、何らかの解決法を取るものですわね。
「私に注目して!」
「私の話を聞いて!」
「でも私は他人には一切興味が無いの」


ワタクシが、こういう思考回路を持つ大人を心底残念と思っているのは、
本能支配から抜けることをしないままに年齢を重ねてきたということだから。


大急ぎで成長するより他にありませんでしょ。
さて、ここまでが前提。


謙虚さは、肥大化した自我の上には成立しないものですからね。


とにかく

「自分を見て!」
「自分の話を聞いて!」
「自分を思いっきり評価して!」
「だけど自分は周囲に興味無い」

しか存在しない感覚の上には何も構築出来ませんわ。
これは、謙虚さを培っていく以前の問題ですわね。
精神環境地盤の問題。


次に、謙虚さの敵は何かを考えてみましょう。

さっきの精神環境地盤の問題のうちのひとつの

「自分を思いっきり評価して!」

が、敵になっていきます。
この辺、次回もう少し踏み込んでみますわね。


ある程度は誰の中にでもある問題で、
野放しにすると肥大化する
心の雑草のようなものですから。
尋ねたつもりもないのに、延々自慢話をする人って
不思議ですよね。


自慢話で相手のプロフィールが嵩上げするわけではないんですけどね!

目の前にいる人を自分がどう感じるかだけが
評価になってると思います。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
虚さって、演出するだけなら簡単です。


口先だけで「私なんか、まだまだですよ。」と言っていれば
それっぽい雰囲氣にはなりますでしょ。


けれど、それは表面的なお付き合いだけで完結させる人間関係なら
何とか上手くいくかもしれない。。という、まぁ偽物の謙虚さ。



物の謙虚さというのは、自分を育てるエネルギー。

そのエネルギーでどんどん上昇しようとするから、
周囲が勝手に力を貸したくなるし関わりたくなるという
自然増殖系のプラスエネルギーだと思うのですわ。



方で、演出謙虚さで誤魔化す癖だけを身につけて
それを処世術くらいに考えていると。。


これは全くプラスエネルギーにならないので、
結局、演出作業分が無駄ということになりますでしょ。



髪(おぐし)の薄い方が、ズラをかぶってバレていないと思い込むようなもので
本来の姿を察知する周囲への悪影響リスクの方がハンパ無いことに。。


身につけるものは、本物であるべし!ですわね!


続きの「謙虚さ その2」

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ