神様へのお願い事について
開運の極意!裏話
神様へのお願い事について
神様へのお願い事って、
もう当たり前のようにやって来ていますわね。
ちょっと前に連載した、
神社でのマナーに関連した話題かもしれませんが
お願い事の仕方というものがあります。
ひとつ間違うと、望んでいない展開になったり。。
神様へのお願い事は、結論から言うなら具体的に!!
遠すぎないお願いをする!
です。
新月のディクリエーション他、 家の中で紙に書く系統のお願いは、 どんなに大きな野望でもOK。 紙は神に通ず とは言いますが、神社参拝とは別物ですから そこは混同しないで下さいね。 むしろ、大きな望みを持ちましょう。
でも、神社の拝殿では別。 神様は母なる存在と思って下さい。 要するに、「教育・躾」といった面が出やすい傾向が あるのですわ。 神様は参拝者に、いかに伝えるか。。 がテーマになるようですから。
参拝者が「幸せになりますように。。」 なんてお願いしたとします。 非常に抽象的です。 そもそも、願う幸せの形はひとりひとり違うのですもの。 言うなら「私にとっての幸せが何なのか、神様の方で考えて その上で、ベストな幸せを私に下さい。」
なお願い事です。
あまりにも遠いお願い事。。 例えば「アラブの大富豪が白馬に乗ってやって来て プロポーズしてくれますように!」 とかだと。。 まず、アラブの大富豪にプロポーズされるまでの経緯を 「神様、考えてね!」 と丸投げしているわけです。 ・・・・どちらも不遜ですわね。(笑)
こんな時、どういうことになりやすいかと言いますと。。「そうですか。ではまず『幸せとは何なのか』を 知ってもらいましょうか。」 「大富豪にプロポーズされる人というレベルまで 鍛える環境を作りましょうか。」
な展開に。。 「今の生活の中にどれだけの幸せがあるのか、 一度知ってもらう必要がある!!」 とばかりに、大変残念な出来事が発生したりします。
開運生活をしていれば「毒出し」と考えて リアルにそこから「幸せをは何か」を学び、 更に上に進むことも可能ですわね。 けれど、何も知らない方々がどう反応するかって。。 発生したことを嘆いたり愚痴ったり、 最悪の場合は 「あの神社はご利益ない!まったく意味がない!」 と敵に回る宣言までしたり。。( ̄▽ ̄;)
そこは神様という親にとって、グレた子どもになるのか それともまっすぐに上に向かって育つ子になるのか。 その分かれ目になりますわ。 まぁ、お願い事の仕方でやらかした時には、 そんなフォローが可能。 だけど、ベストなのは最初から 「具体的で現実的なお願いをする」 ということ。
神頼みという表現には、 100%他力本願なニュアンスがあります。 でもね、神頼みも開運も、それどころか
世の中の全てのことは、 自分の努力が前提
ですわよ。 神頼みも開運も、そこに追い風を吹かせたり テコ入れしたりする効率アップの技術。 煙の無いところに火がぼうぼう燃えるような話ではなく、 頑張って点火させたものを大きな火に育つ最短ルートを もたらしてくれるもの。
だからこそ、願い事は具体的に&現実的に。
「今年中に、一緒にいて居心地の良い異性と出会って
パートナー候補にしたいと思いますので
力をお貸しください。」
「今年中に、現在の収入の1.5倍にしたいと
思っております。
その努力は惜しみませんので、
お力をお貸しください。」
こんな感じでしょうか☆
ただ、「日本中が幸せになりますように」というような 自分以外の何かについて願う時は、抽象的でも良いようです。 むしろ、そういう利他精神のお願いごともしつつ、 自分のことに関してはリアルな願いというのが ベストなようですね。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
小
さいお子さんを連れて、買い物に行ったと想像してください。 小さい子の常で、「あれ欲しい!」「あれ買って!」が始まります。 そんな時「ミニトマト買って!」なら、即買い物かごに入れませんか? お値段お手頃。他の家族も食べる。体にも良い。で
は「おもちゃ買って!」は? お値段も影響するかもしれませんが、 仮に安くても教育面から「そんなに簡単に与えてはダメかな」と 考えどころが発生します。更
に「このデパートごと買って!」は? 「うはは。。」と流してしまいませんか?(笑) で、親が流しているのに 「買って買って買って買って!!買ってくれないと帰らない!!」 とひっくり返って泣き出したら?他
の方の迷惑にならないところに引っ張って行って ワタクシならそのまま放置してどこかに隠れます。(笑) その上で、「この子には、デパートごと買うという経済観念の無さ、 強烈に主張さえすれば何とかなるかもしれないというワガママさ、 自分の主張が周囲に迷惑になるという感覚の無さという問題点あり」 と考えて、それを正す教育生活をします。 この辺、願い事の内容とその後の展開予測の参考に して頂けるのではないかしらね☆
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...