特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
悪徳の理由
開運の極意!裏話

悪徳の理由

割と頂く質問なのです。 開運を語る人、ショップ、 そして開運を目指しているはずの人々の中で、 なぜ悪徳に走る人が出てしまうのか。 今回がそんなお話★
開運を扱う方、解説される方。。

知識が足りないのなら。。

いや、それも問題なのですが、
明らかに故意にNGなことを教えていたり、
何でも「風水」と言ってしまえば良い的な感覚であったり。
開運を目指していたはずなのに、
自分の思い通りにならない人に関して
片っ端から事実無根の誹謗中傷を繰り返していたり。


こういう方に遭遇された方は、
ワタクシと顔を合わせた時におっしゃるのです。


「なんでやってしまうんでしょう?」

理由は以下のうちのどれかでしょう。


A.知識が無いから、悪徳のもたらすものの怖さを知らない。

B.知識はあっても、信じていない。
 (データを確認していないのでしょう)

C.悪徳の誘惑に負ける。
AやBに関しては、「学んで下さい」「知って下さい」
と言うしかありません。

逆に、学んで知れば解決することでしょう。

問題はCなのです。
感情を満たす欲求につき動かされてしまう時というのは、
誘惑に満ちていることでしょう。


思い通りの反応をしなかった相手に逆恨みする癖があると、
この種の誘惑はたまらないものになる可能性大。


だって、自分の嘘ひとつで相手の立場や信用を
貶めることが出来るかもしれないのですからね。
そんな時、「悪徳」という意識が一瞬くらいは
よぎるものなのかもしれません。


でもきっと、自分に都合が良いように
「脳内地ならし」してしまうのでしょう。


●このくらいならセーフかも。
●ちょっとくらい、天が見ていない時もあるかも。
●たまたま悪徳認定されないかもしれない。
●そもそも、■■さんが私に
 こういうことを言わせるのが悪い!
マイナス情報の聞き方でお話ししたように、
こういう方からも情報を取りましょう。


つまり、中傷屋認定するためのデータのみ受け取るので、
この方の本来の目的は達せられません。


そして、逆恨みによる捏造中傷は悪徳以外の何物でもありません。


天網恢恢疎にして漏らさず。


天はフルタイム休みなしでチェックしているので、
例外は絶対無いということも肝に銘じておきましょう☆
天は、まばたきの回数すら記録している。
そんな感じですよ。


悪徳積みが数倍返しになる恐怖と言ったら!

特に、本人に返るとは限らず、
家族など大事な存在に降りかかる可能性を考えますとね。

そんなデータを目の当たりにしますとね。


一時の感情のやり場を求めたり
目先の利益を追いかけたりするのは、
僕らにとって、正氣の沙汰とは思えない選択なんです。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

えばね、某有名風水師さんが いくら散々に残念風水を提唱してきていたとしても、 単に勉強不足ということだったらまだ悪徳も軽かった ことでしょうが。。 たくさんの著作の中で、「赤いお財布はNG」と 繰り返していたにも関わらず、 自分の企画ものとして赤いお財布の販売を始められたとしたら、 それはもう何の言いわけも聞けないと思いましたわ。

た、風水と名をつけたものを扱う仕事につくなら、 必要な勉強というものがあります。 こういうことで、間違っても自分を貶めたり 誤魔化したりするような行動選択は避けてほしいものです。

して、感情のはけ口としての悪徳選択は論外。 ワタクシは、中傷もデータとして受け取りますが、 やり場に困るほど、感情のコントロールが出来ない方は、 理屈を積んだり筋を通したりということが苦手なのでしょう。 9割9分、矛盾をはらんでいます。

分自身や相手に嘘をついても、 突き通せるものではありません。 自分の感情のやり場もそうですが、 自分の行いに責任が持てない時の他人への転嫁も まず通るものではありません。

れなら、そんな悪徳は積むだけ損。 数百倍損。 百害あって一利なし。 悪徳に対して、ご都合主義ルールをかぶせても、 結果はシビアに発動します。

「他の人にはマイナスの返しがあっても自分には起きない」

という考えも捨てて(笑)、 自分の格を大事に日々を重ねていきましょうね☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ